[OSM-ja] 誤差と補正 (was Re: 国土数値情報(行政区域データ)のインポートについて)

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 5月 22日 (木) 10:37:27 BST


柴田さん、

こんにちは。「極運動」と「章動」のWikipediaのページを開いてみましたが、私にはちんぷんかんぷんでした...

で、ちょっと検索してみたのですが、GPSの仕組みとしてそれらを考慮しているかどうかとか、補正
の対象になっているかどうかとかも分かりませんでしたが、GPSの仕組みや補正について書いた
ものを少し見つけたので、もうご存知かも知れませんがリンクをお送りします。

衛星測位工学 [1] --  東京海洋大学の講義資料。航法の歴史から始まり、GPSの概要など。

# 私には難し過ぎです。

MSAS [2] とそのシステム概要 [3] -- 神戸航空衛星センター。昨年の秋に正式スタートした
日本で利用できる補正情報。


因みに、私が使っているGPSロガーは仕様を見る限りではSBASをサポートしているようですが、
MSASにまで対応しているのかどうかについては怪しいです。(まだ、試したことはありません。)

また、それを購入した販売店では幾つかの廉価タイプGPS受信機でMSASの効果を検証したそう
ですが、いつも精度が確実に向上するものは今のところ無いという結論に至り、メーカーに対して
初期設定をMSAS使用しない「単独測位」にして出荷するよう指示しているみたいです。[4]
DGPSプロフェッショナル機器については、複数回の実験で単独測位と補正による測位の結果が
逆転するというようなことは無かったそうです。

# などと書いておきながら、自分ではよく分かっていない...


[1] http://tsgps.denshi.e.kaiyodai.ac.jp/kubo/class_gnss.pdf
[2] http://www.kasc.go.jp/mission/msas.htm
[3] http://www.kasc.go.jp/system/nav.htm
[4] http://www.gpsdgps.com/topics/index.php?catid=9&blogid=1


-- Tatata


2008/05/20 23:31 SHIBATA Akira <help @ eva.gr.jp>:
> はじめまして柴田(あ)と申します。
>
> <20080519112845.40078.qmail @ web2702.mail.kcd.yahoo.co.jp> の、
>   "Re: [OSM-ja]国土数値情報(行政区域データ)のインポートについて" において、
>   "Mon, 19 May 2008 20:28:45 +0900 (JST)" 発信のメイルで
>   "ikiya "さんは書きました:
>
> まだ、何をどうすればいいかもわからないのですが、
> ちょっと気になった点について…
>
>>   国土数値情報との誤差の件ですが、私の場合、規則性は感じていませんでした。
> -snip-
>> 駅前の大通りが国土数値情報の駅ポイントとずれてしまうと「あれ?」と思う
>> 場合もありました。
>
> これって、木村栄博士の発見した極運動の影響は
> ありませんか?
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%81%8B%E5%8B%95
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A0%E5%8B%95
>
> つまり、 GPS によって示される座標というのは
> GPS が想定している天体における緯度経度であって、
> 地球は剛体でなく形の変わるものであり、
> 自転軸がずれるならさらに GPS 想定天体と比較して
> ズレが発生しそうな気がします。
>
> これらを補正する仕組みがきっとあるような
> 気がしますが、軍事目的で構築された仕組みのうち
> 私らが使える部分ではそこは補正されないのかも
> しれないとか思ったり。
>
> もし、そうなら日本でどれくらいの誤差を生み出すか
> とかは調べきれなかったのですが…
> 学び始めて日が浅いので、このへんのことを解説している
> ところがありましたら、ポインタをお教えいただけ
> ますと幸いです。
>
>
> 木村博士って学士院恩賜賞一号で夏目漱石がコメントを
> 新聞に書いたという話を最近読んで、博士の功績が
> この関係の話だったところから思い出しました。
>
>>   >まぁ個人的には、現時点では単体の地図として利用できれば良いので、
>> >位置関係が正しければ十分ですけど。
>> 私もそう思います。私はOSMに触れて半年程度ですど、初めの頃は
>> 「精度が良いのが一番」的な考えに流されていましたが、
>> ズームレベルで何通りもの顔を持つOSMを見ていると違うかなと
>> 最近思えていました。
>
> 時計が厳密に一秒を測れるようになって、
> うるう秒が時々挿入されたりする時代なわけですが、
> 実は GPS で精度高くしらべられるようになると
> 当方が上で書いた GPS 想定天体の地面にめり込んだり
> 中に浮いたりするようになるのかなと妄想が
> 広がりました。
>
>
>> おっしゃるようにwiki的により精度の高い(位置関係が正確な)データを
>> もった方が修正していけばよいと私も思います。
>
> 実はどこか一箇所からの相対座標、しかも時期によって
> 同じところでも位置が違ってでるなら毎回どこかで
> キャリブレーションする必要もあるかもと
> 想像しました。
>
> まったくの勘違いだったり、補完する仕組みがあるなら
> 是非その辺もしりたいと思ってます。
>
> とりいそぎ…
>
> --
> あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
> E-mail:help @ eva.gr.jp
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内