[OSM-ja] Bing で作図する場合の source タグについて.
TANAKA Toshihisa
tosihisa @ netfort.gr.jp
2011年 2月 13日 (日) 12:19:26 GMT
としです.
Bing で作図する場合の source タグについて教えてください.
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Bing
を見ると,
source=Bing タグを使ってください。
とありますので,source=Bing を入れるとして,それは way だけで良いのでしょうか?
node には source=Bing タグは不要と言う認識で良いでしょうか?
私は過去に,オルソ化空中画像で古墳を作図していた時,全 node に source タグを入れました.
全 node に source タグを入れるのは,データ上過剰かもしれないと思いましたが,
1) OSM のデータ構造として,「way は複数の node で構成される」仕様であること.
2) 空中写真をなぞると言うことは,
a) node を打ち
b) way を作る.
と言う事で,JOSM もメルカトルも,道を作成する場合は上記 a)/b) を自動的に作るだけで,
way だから node が無いと言うわけではない.
上記の理由から,全 node に source タグを入れることにしたのですが,
Bing は way のみで良いでしょうか?
もし,この辺既に議論済みでしたらすみません.
ではこれにて.
Talk-ja メーリングリストの案内