<div dir="ltr"><div><div><div><div><br>いいだです。<br><br></div>I read it.<br></div>In fact, Japanese mappers added the name of traffic_signal with this simple tag combination.<br><br></div>* highway=traffic_signals<br>* name=XXX<br>
<br></div>but as suggested in discussion, this would be better (personal opinion.)<br><div><br><div><div>* highway=traffic_signals<br></div><div>* junction=yes<br></div><div>* name=XXX<br></div><div>(for the junctions without traffic_signals)<br>
</div><div><br></div><div>Following is quick summary & questions for Japanese community.<br><div><div><br>== ここから日本語 ==<br>読みました。<br>信号機のレンダリングを行なうにあたって、<br>どういうタグに対してnameタグのテキストをレンダリングするか、という議論のようです。<br><br></div><div>
1. 交差点の nameを表示させるときのタグセットについて<br>以下の提案に対して、みなさんの意見が欲しいです。<br><br></div><div><div>信号機Nodeに名前を付与するとき、日本では単純に、以下のタグをつけていると思います。<br><div>* highway=traffic_signals<br>* name=XXX<br><br>ただし、信号機がない交差点に名前が付いている場合を考えると、<br>このセットにしたほうがよいのではないか、という意見があります。<br>
(信号機のない交差点が、Ivory Coastでよくあるらしい)<br>個人的にですが、僕にはとてもリーズナブルなセットに見えます。<br><br><div>* highway=traffic_signals (→このタグがある場合に、信号機のアイコンを表示させる)<br></div><div>* junction=yes (→このタグがある場合に、nameを表示させる)<br></div>* name=XXX<br><br></div>
<div>2. junction=yesを手分けして追加するかどうか<br></div><div>現状、日本のデータにjunction=yesタグが入っていることがあまりないことは確かに問題です。<br>会話の中でも、「nameの表示にjunction=yesを使うようにしたら<br>日本のコミュニティ、対応してくれるかな?どうだろう?」と心配の声があります。<br><br>個人的には、やってできないことは無いと思っていますが、<br>みなさんのご意見を伺いたいです。<br>
<br><br></div></div></div></div></div></div></div><div class="gmail_extra"><br clear="all"><br>-- <br>Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire
</div></div>