<div dir="ltr"><div><br>いいだです。<br><br>> 田村さん<br><br><div>> 1.Wikiページに関して</div>> そのため、何から整理するのが良いか教えて頂ければと思います。<br>田村さんが作成されたページをみたところ、すべてのデータレイヤを<br>同時に1つのページで表記・説明しようとしていているように見えます。<br><br>まずは建物データが目標ということですので、<br>
建物データに関する情報について、以下の情報のページを作成しませんか?<br><br>> ・説明用のWikiページの詳細版を作ってください。<br>>
浦安の建物形状データの時と同様のページを、改めて作成してください。<br><div>> 英語と日本語の両方の作成が望ましいです。<br></div>> 原本はここにあります。<br>> <a href="http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Plan_Outline" target="_blank">http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Plan_Outline</a><br>
<br><div>> 2.既存データとのマージ方針</div><div>> これについてもどのようにするのかよく理解できておりません。</div>どのようにするのかを決まった方針がないので、<br>みんなで議論しよう、という趣旨の議論かと思っています。<br><br>宇野さん提案の「既存の建物は(building=yes以外が入ってる場合を除いて)いったん全部消す」というのは、<br>もともと描いたかたの同意があらかたとれるならば、個人的にはリーズナブルかな、と思います。<br>
既存の建物データの抽出等に関しては、OverPass APIや.osmからの抽出を行うことで<br>わりと容易に可能かと思います。<br><br>> 4.元データのエラー<br></div>これは、直してからインポート、がImports MLで必ず求められます。<br>ちょっと量が多いので、機械的に直せるならば模索したいところですね。<br>「インポートしてから直すよ」は、ほぼ確実に作業手順として rejectされるかとおもいます。<br>
<br>> まず優先的にインポートされる道路と建物に関して確認して頂き<br>先だってのメールでも書きましたが、道路は、公開されたデータが<br><div>道路中心線で描かれているデータではないと思いますので、<br>OSMの既存データとの整合性なく、インポートが難しいと思っていますけど、どうでしょう?</div><br>道路をポリゴンで描くのであれば、先にTagging MLやTalk本家 MLで議論されることをお勧めします。<br>
<div><br>既存の道路中心線データに関しては宇野さんが修正されるようなので、<br>
そちらを使うのでよいのでは?と思いますが。<br><br>> 建物データへのタグについて<br>source = Sabae City
<br>これは、Objectに対してのタグではなく、changesetのタグとして入れるほうがよいと思います。<br></div><div>浦安での作業の際もそうなっていますので、ご確認ください。<br></div><div class="gmail_extra"><br><br>-- <br>Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>
twitter: @nyampire
</div></div>