<div dir="ltr">浅野です。<br><br>位置精度の高い公共データ(建物)の価値を引き継ぐには、道路の修正は避けられないと思います。<br><br>「既存の、あるいはインポートする建物データとの齟齬がある場合には、基盤地図情報等を確認しつつ、道路の加除または道路位置の修正が行われる」<br><br>はいかがでしょうか。<br><br>※但し、インポートする建物データと、基盤地図情報の位置精度が一致していればですが・・・<br><div class="gmail_extra"><br><div class="gmail_quote">2015年10月18日 21:57 Satoshi IIDA <span dir="ltr"><<a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a>></span>:<br><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><br>いいだです。<br><br>788のファイルに分かれており、なおかつ、JOSMの妥当性検証で逐一チェックされるとのことなので、<br>道路データの修正はその場合になされるものと思っています。<br><br>なので、道路データを最初にインポートする、という手順の富田林市インポートとは異なり、<br>道路データに関しては、<br>「既存の、あるいはインポートする建物データとの齟齬があった場合に修正が行われる」<br>「なおかつ、そのチェック単位は十分に分割されており、人力チェックの範囲内として妥当である」<br><br>というかんじかと思うのですが、どうでしょうか?<br><br></div><div class="gmail_extra"><br></div></blockquote></div>-- <br><div class="gmail_signature"><div>**********************************************************</div>浅野 和仁 090-2067-9293<div><a href="mailto:helicobacter_ysfh@hera.eonet.ne.jp" target="_blank">helicobacter_ysfh@hera.eonet.ne.jp</a>(メインメール)</div><div>586-0077 河内長野市南花台四丁目7-5</div><div>**********************************************************</div><div><br></div></div>
</div></div>