<div dir="ltr">コメントありがとうございます。<br><br>>信号機に関する話題は、以前に math1985さんが提起して、<br>>junctionタグをエリアとして書くということで一段落していた<br>これはどこかに議論の記録が残っていますでしょうか。wikiを検索したのですが分かりませんでした。<br><br>>traffic_signのリレーションにするべき<br>私も理想的にはリレーションにすべきだと思います(交差点エリアは物理オブジェクトで規定できないため)。ただ、リレーション作成が煩雑なのも確かなので、どちらにすべきか決めきれていません。<br><br>>既存の交差点に junctionタグを入れてゆく<br>junctionタグをエリアとして書くのではなく、ノードに入れるということでしょうか。<br>私はlevel0エディタは使ったことがないのであまり分かっていないのですが、交差点に4つ描かれた信号機をひとつにまとめるといった処理ができるのでしょうか?<br><br>>名前の表示を、もう1つZoomレベルをあげる<br>私も、もう少し表示するZoomレベルを上げてほしいかなと思います。低いZoomレベルで交差点名がズラッと表示されると、少しうるさく感じてしまいます。<br>また、現状だと、Zoom14~17では信号機アイコンは表示されず、交差点名だけが表示されるようです。信号機アイコンと交差点名の表示は、どちらを優先したほうがよいでしょうか? なお他の商用地図では、どちらかというと信号機アイコンの表示が優先されるようです。おそらく、車を運転する方のほうが、どちらの需要が高いのかわかるのではないかと思いますが(私は運転しないので…)。<br><br>ちなみに、レンダリングについて色々書いてはいますが、私の能力ではCartoCSSチームに入って何やらするというのは無理そうなので、wikiに要望をまとめるくらいにとどまると思います。ご了承ください。<br><br>muramoto<br><br><br></div>