<div dir="ltr">みなさま、ご意見ありがとうございます。<br><br>今回の問題は、<br>(a)一丁目を略記してよいのか<br>(b)nameとname:jaは同じにすべきか<br>という二つの問題に分けられるようです。<br>(私は当初(b)について提起し、(a)は念頭にありませんでした)<br><br>---<br><br>私の考えを各問題について述べさせていただきます。<br><br>(a)一丁目を略記してよいのか<br>理想的には、私も「一丁目」のほうが良いとは思います。<br>ただ、地理院地図では「銀座(一)」という表記がなされており、必ずしもダメとは言えないかなぁと思っています。<br><br>(b)nameとname:jaは同じにすべきか<br>今回の問題について言えば、nameとname:jaが「大きく違う」ので問題があると感じました。(「本町」が入っているのといないのでは大きく違う)<br>ただ、異論もあるかとは思いますが、私はnameとname:jaを使い分けることもあるので、厳密に一致しなくても良いのではないかと考えています。<br>例えば、「九州郷土料理 博多」という看板が入口に掲げられている居酒屋があったとき、私は<br>name=九州郷土料理 博多<br>name:ja=博多 (name:en=Hakata)<br>とすることがあります。<br><a href="https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Names">https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Names</a> には"the full name as it appears on the street name signs"とありますし、またフルネームで書いておけば日本語が読めない人も文字を形として認識できるのではないかと考えているためです。<br><br>---<br><br>(私の意見も含め、)ここまで頂いた意見について総括しますと、<br>コミュニティとしての合意というところまでは至っていないかなぁと感じます。<br>(「一丁目」という書き方のほうがよいのでは、という緩やかな方向性は見えましたが)<br><br>ということで、私のとりあえずのアクションは「待ち」にしようと思います。<br><br>ご意見ありましたら、引き続きお願いいたします。<br><br>muramoto<br><br></div>