<div dir="ltr">三浦です。<div><br></div><div>情報有り難うございます。<br><div class="gmail_extra"><br><div class="gmail_quote">2016年11月8日 17:01 Yasushi Ish <span dir="ltr"><<a href="mailto:yasushi00j@gmail.com" target="_blank">yasushi00j@gmail.com</a>></span>:<br><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;border-left:1px solid rgb(204,204,204);padding-left:1ex"><br>
石塚です。<br>
<br>
 私も詳しくないので、<wbr>車いす向けのルート検索について教えて頂ければと思います。<br>
<br>
 参加してないのすが、OSRM(<a href="http://project-osrm.org/" rel="noreferrer" target="_blank">http://project-<wbr>osrm.org/</a>)を使って車いすルート<br>
検索を作るイベントがありました。(<a href="http://idea.linkdata.org/idea/idea1s1953i" rel="noreferrer" target="_blank">http://idea.<wbr>linkdata.org/idea/idea1s1953i</a>)<br>
<br>
実際にどのように使ったかはわからないですが、<a href="http://map.project-osrm.org/" rel="noreferrer" target="_blank">http://<wbr>map.project-osrm.org/</a><br>
を使った限りでは、ワシントンではルート検索できるが、<wbr>奈良では動かないようです。<br>
<br>
<br>
 また以前 pgRouting(<a href="http://pgrouting.org/" rel="noreferrer" target="_blank">http://pgrouting.<wbr>org/</a>)を試した時は、重みを設定すれば<br>
車いす用のルート検索できそうな印象でした。ただ、<wbr>歩道などのデータがほとんどなか<br>
ったので、実用レベルかはわかりません。<br>
<br></blockquote><div><br></div><div> </div><div><br></div><div>歩道などのデータなのですが、政府のオープンデータや国土交通省のWebサイトに</div><div>歩行空間ネットワークデータが公開されているようです。</div><div><a href="http://www.data.go.jp/data/dataset/mlit_20150223_0105">http://www.data.go.jp/data/dataset/mlit_20150223_0105</a><br></div><div><br></div><div><span style="color:rgb(68,68,68);font-family:"lucida grande","hiragino kaku gothic pron",meiryo,sans-serif;font-size:12px"><a href="https://www.hokoukukan.go.jp/download/download/nwdata_download.html">https://www.hokoukukan.go.jp/download/download/nwdata_download.html</a></span><br></div><div><br></div><div>しかしながら、それぞれのデータのライセンス条件について、明示されていないように見受けられます。</div><div>こういった情報について、ODbL互換になれば、整備に有用ではないかと思いますが、<br>どうなんでしょうね。</div><div><br></div><div><br></div></div></div></div></div>