<div dir="ltr"><div><br></div><div>いいだです。</div><div><br></div><div><div>> >If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?</div><div>> ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`<wbr>place=quarter`を使うことになります。</div><div>> そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、<wbr>パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。</div></div><div>一時期、estatの大字ポリゴンが使えるかもしれないと思っていたのですが、</div><div>これ、あくまでも統計のための区分けであって、正確にいうと住所の区分けとは異なる、ということに気がついてしまって、</div><div>総務省に利用申請出すかどうか、非常に迷っているところです。</div><div>(実際、京都のあたりなどは、正式な大字の数とestatのポリゴンの数がぜんぜん異なったりします)<br></div><div><br></div><div>あとは市町村が出しているオープンデータを期待してゆくかんじです。</div><div>大阪市のオープンデータで、丁目のポリゴンがあった記憶があるので、</div><div>部分的にでもインポートを試みることはできるかな、と思います。</div><div>ODbLとの互換性がありますので、利用許諾が必要ですが。<br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div></div><div class="gmail_extra"><br><div class="gmail_quote">2018年7月5日 7:05 tomoya muramoto <span dir="ltr"><<a href="mailto:muramototomoya@gmail.com" target="_blank">muramototomoya@gmail.com</a>></span>:<br><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div>>Can I just add addr:province, addr:city, addr:quarter, addr:neighbourhood and addr:block_number tags to polygons that map the appropriate area? </div><div>まず原則としては、エリアに対してはこれらのタグは使わず、`<wbr>place=*`を使います。</div><div>ふじみ野市の例についても、`place=city`<wbr>は付いていますが、`addr:city=*`<wbr>は付いていません。</div><div>`addr:*`はPOIに付けます。</div><div><a href="https://www.openstreetmap.org/relation/1768983" target="_blank">https://www.openstreetmap.org/<wbr>relation/1768983</a></div><div><br></div><div>>If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?</div><div>ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`<wbr>place=quarter`を使うことになります。</div><div>そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、<wbr>パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。</div><div><br></div><div>>This would avoid duplicating all the tags for all the buildings.</div><div>賛成します。</div><div>`place=province/city/quarter/<wbr>neighbourhood/block_number`<wbr>が将来的にエリアとして書き込まれた場合、<wbr>エリア内にあるPOIに対しては`addr:<wbr>housenumber`<wbr>だけをつければ住所の特定が可能になるはずです。</div><div>ただし現在のところは、上記のとおり、<wbr>マッピングのためのパブリックデータがないので、<wbr>将来的な話になろうかと思います。</div><div><br></div><div>>However, I wonder if this would be properly handled by routers and geocoders?</div><div>原理的には処理できるはずなので、<wbr>対応したルータやジオコーダが開発されることを期待しましょう。</div><div><br></div><div>-----</div><div>上記を書いていてふと思ったのですが、<wbr>在日米軍基地は日本の住所と米国の住所の両方を持つと聞いたので<wbr>すが、`place`や`addr`<wbr>はどう付けるのが適切なんでしょうか?</div><span class="HOEnZb"><font color="#888888"><div><br></div><div>muramoto</div><div><br></div></font></span></div>
<br>______________________________<wbr>_________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" rel="noreferrer" target="_blank">https://lists.openstreetmap.<wbr>org/listinfo/talk-ja</a><br>
<br></blockquote></div><br><br clear="all"><br>-- <br><div class="gmail_signature" data-smartmail="gmail_signature">Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div>
</div>