<div dir="ltr"><div>田口さん、古橋さん返答ありがとうございます。<br></div><div class="gmail_extra"><div class="gmail_quote"><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;padding-left:1ex;border-left-color:rgb(204,204,204);border-left-width:1px;border-left-style:solid"><br><div class="gmail_quote"><div dir="ltr">2018年7月10日(火) 14:52 Takahisa TAGUCHI <<a href="mailto:caesium@mbb.nifty.com" target="_blank">caesium@mbb.nifty.com</a>>:<br></div><div><div class="h5"><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;padding-left:1ex;border-left-color:rgb(204,204,204);border-left-width:1px;border-left-style:solid">田口です<br>
<br>
高速道路無料措置の件、<wbr>NEXCO西日本リリースのPDF確認しましたが、<br>
今回の措置は「岡山総社ICから乗って賀陽ICで降りた車両(<wbr>または<br>
その逆)」のみに適用される特例措置です。<br>
<br>
PDFの例にもありますが、例えば「<wbr>岡山JCTから岡山自動車道に入って賀陽ICで<br>
降りた場合」は該当区間は無料とはならず、岡山総社IC〜<wbr>賀陽IC間の料金も<br>
含んで精算されてしまいます。<br>
<br>
# 2年前に起きた北海道の水害で国道274号日勝峠が1年間通行止<wbr>めになった<br>
# ときも同様の措置がとられました。<br>
<br>
なので、toll=no とするのは少し意味合いが違うのではないかと思うのですが、<br>
いかがでしょうか。<br><br></blockquote></div></div></div></blockquote><div> これに関しては承知しており、変更セットのコメント、およびfixmeにも明記しています。</div><div>ただ、当該区間外はtoll=yesのままにしており、上に挙げられたようなまたがり利用では</div><div>全体として有料と判断される筈ですので、自分としては問題ないと考えています。</div><div><br></div><div>#道路に料金データ(たとえば1キロあたり24.6円、のような)が入っていたら話は別だと思いますが。</div><div><br></div><div>yumean1119(石野 貴之)</div><div> </div></div><br></div></div>