<div dir="ltr"><div>
この件に詳しいものです。 <br></div><div><br></div><div>`start_date`についてアドバイスします。</div><div><br></div><div>`start_date`には、当該地物が機能し始めた日を入力することになっています。つまり「供用開始日」です。</div><div>道路の場合は「開通日」と呼ばれています。</div><div>道路の「開通日」と道路の「竣工日」が両方わかっているなら`start_date`に「開通日」を入れるべきです。</div><div><br></div><div>トンネルの`start_date`に関してですが、</div><div>何時をもって、トンネルが「機能し始めた日」とするかは 議論の余地がありますが「貫通日」「竣工日」「開通日」などが考えられます。</div><div>問題はトンネルの「竣工日」とトンネルの「開通日」の区別がつけづらいことかと思います。</div><div>しかし、「開通日」の意味をよく考えてみてください。</div><div> トンネルの「開通日」=「トンネル内の道路が通行可能になった日(共用開始日)」</div><div>つまり、トンネルの「開通日」は 実のところは道路の「開通日」です。</div><div><br></div><div>一方、トンネルという地物(穴)が‘機能し始めた日‘には、’トンネルの工事が完了した日’とするのが妥当と思います。</div><div>トンネル工事が完了したことをもって、トンネル(穴)として機能し始めた日とすると考えれば「竣工日」→`start_date`にすることに何の問題もないはずです。</div><div>トンネル内を通る道路は当該トンネルだけでなく、一連の経路が通行可能となってから「開通」しますので、トンネルの「竣工日」と道路の「開通日」にはタイムラグが生じる場合があります。<br></div><div>そのような場合でも、道路の「開通日」とトンネルの「竣工日」で明確にかき分け可能ですので、なんの問題もないはずです。</div><div><br></div><div>WAY: {</div><div>  highway=*</div><div>  start_date= 2018-11    「開通日」</div><div>}</div><div>AREA: {</div><div>  man_made=tunnel</div><div>  start_date=2018-10  トンネルの「竣工日」</div><div>}</div><div><br></div><div>~~~<br></div><div>PS. muramotoさんへお願いです。</div><div>「highway:start_date」や「tunnel:start_date」のように[: コロン]でつなげてタグを表記するのはやめてください。</div><div>私はそのようなOSMに存在しないタグを提案した覚えはありません。</div><div><br></div><div>

tunnel:start_date

」のように[: コロン]でつなげたキーを「tunnel namespace」といいます。

</div><div>あなたの一連の発言から「tunnel namespace」を[[Key:tunnel]]の自由拡張キーかなんかのように誤解しているのは明白です。</div><div>Talk-jaで提案やアドバイス・指摘をしていただいた方々のためにも、責任をもって
「tunnel namespace」を「提案」状態にしてください。</div><div>「
個人的にそこまでの気力がないので…

」(
<span id="gmail-:24s" class="gmail-g3" title="2018/11/03 6:28" alt="2018/11/03 6:28" tabindex="-1">2018/11/03 6:28 </span>

の発言より)</div><div>で済まされることではありません。<br>

</div><div><br></div></div><br><div class="gmail_quote"><div dir="ltr">2018年11月4日(日) 17:29 tomoya muramoto <<a href="mailto:muramototomoya@gmail.com">muramototomoya@gmail.com</a>>:<br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex"><div dir="ltr"><div dir="ltr"><div>hayashi様</div><div><br></div><div>ご提案のとおり、</div><div>highway:start_date ←供用開始日</div><div>tunnel:start_date ←竣工日</div><div>とするのもひとつのアイディアであると思います。</div><div><br></div><div>私が懸念したのは、道路そのものに供用開始日と竣工日が別に存在するのではないか、ということです。もしそうであれば、highway:start_dateが道路の供用開始日を指すのか竣工日を指すのか不明となってしまいます。</div><div><br></div><div>詳しい方のコメントをいただきたいです。</div><div><br></div><div>muramoto</div><div><br></div></div></div>
_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" rel="noreferrer" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
</blockquote></div>