<div dir="ltr"><div dir="ltr"><div>「スーパーリレーション」と表現してしまいましたが、</div><div>単に「リレーションを主要メンバーとして持つリレーション」くらいの意味です。ですのでリレーションのタグは以下を想定しました。</div><div>name=信濃川水系</div><div>type=waterway</div><div>waterway=river</div><div><br></div><div>、、、type=waterwayのメンバー種類として、リレーションは含まれていないんですね。まぁ、私も使っちゃっても良いと思いますが。</div><div><a href="https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:waterway">https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:waterway</a></div><div><br></div><div>nameにするのかofficial_nameにするのかは難しいところかなぁと感じます。</div><div>*nameを使う欠点:「信濃川水系」という名称は現地確認できそうにない(私は現地確認原理主義なので…)。レンダラーによっては、支流をふくめすべての河川に「信濃川水系」のラベルを貼り付けてしまいそう。</div><div>*official_nameを使う欠点:nameを空にしておく運用が難しそう(きっと誰かはnameにコピペしてしまう)。"official"とみなすデータソースを探すのが難しそう(nameを使うのであればcommon knowledgeでいける)。</div><div><br></div><div><a href="http://osm.org">osm.org</a>の地図は、子要素と親要素のnameはどちらが優先表示されるんでしたっけ?</div><div><br></div><div>muramoto</div></div></div>