<div dir="ltr"><div>hayashiです</div><div><br></div><div>上り下りが分離されたいいデータですね</div><div><br></div><div>一箇所「鹿追5号」だけ既存データがあります。名前がないデータですが位置情報は既存データのほうが正確かもしれません。<br></div><div><br></div><div>共同運行のところは Wikiにあるように ノードをわけずに operatorにセミコロンでつないで入れるので良いです。</div><div>同じ場所に 会社ごとにポールが2本以上立ってる場合も1ノード(bus platform)でまとめのがいいです。</div><div>同じ場所にあるポールで 停留所の名前が路線毎に違う場合も セミコロンでまとめるのがいいです。</div><div><br></div><div>気になった点は、インポート用のアカウント名ですが、プロジェクト毎の方がいいのでは?「Takubasu_import_2019」とか</div><div><br></div><div>リレーションは、停留所を入力したあとに手作業でやるほうが簡単だと思います</div><br><div>停留所のインポートが完了したら、</div><div>1)国道241の2条化</div><div>2)バスルートリレーションを入力</div><div>を実行日を決めて分担してやるのも面白いかも ← オンラインマッピングパーティー?<br></div><div><br></div></div>