<html><body><div style="color:; background-color:; font-family:MS Gothic,monospace;font-size:16px"><div><span>ikiyaです。</span></div><div><span><br>率直にオープンなコミュニティー活動という意味から、企業、個人に関わらず使用しているデータソースの情報公開はお願いしたいです。<br>チェンジセットのコメント「基盤地図情報2500、または、地理院地図にて追加。」のみからでは使用しているデータのソースが判断できません。<br><br>nyampireさんがコメントの中で書かれている<br><br>"企業のなかで保有しているデータを、企業が主体となってOSMに入れることは問題ありませんが、どのようなデータを使っているかなどの情報を示していただくことで実施している作業に対する摩擦を減らすことができます。</span></div><div><span>英語ではありますが、組織としてOSM編集に関与する場合の[ガイドライン] (https://wiki.osmfoundation.org/wiki/Organised_Editing_Guidelines) についても、2018年に定められています。OSM wikiでの情報まとめなど、ぜひご検討ください。"<br>に同意します。<br></span></div><div><span><br></span></div><div><span>データソースについてOSM wikiへの情報まとめを望みます。</span></div><div><br><blockquote style="border-left: 2px solid rgb(16, 16, 255); margin-left: 5px; margin-top: 5px; padding-left: 5px;">    <div style="font-family: MS PGothic, sans-serif; font-size: 12pt;">        <div style="font-family: MS PGothic, sans-serif; font-size: 12pt;">            <div dir="ltr">            <font size="2" face="Arial">                ----- Original Message -----<br>                <b><span style="font-weight:bold;">From:</span></b> Miura Hiroshi <miurahr@osmf.jp><br>                <b><span style="font-weight: bold;">To:</span></b> OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja@openstreetmap.org>                <br>                <b><span style="font-weight: bold;">Date:</span></b> 2019/6/5, Wed 15:09<br>                <b><span style="font-weight: bold;">Subject:</span></b> Re: [OSM-ja]       廃止された自治体のマッピング<br>            </font>            </div>            <br><div id="yiv1073868746"><div><div>三浦です</div><div><br></div><div>お知らせありがとうございます。</div><div><br></div><div>マッピングルールの整備について議論して決めていく流れが定着してきていると思うので、拒絶されるのは大変憂慮します。</div><div><br></div><div>まずはコミュ二ティとしてコミュニケーションをとってほしいです。</div><div><br></div><div><br></div><div><br><br><div class="yiv1073868746gmail_quote"><div dir="ltr" class="yiv1073868746gmail_attr">2019年6月2日(日) 午前7:22 tomoya muramoto <<a rel="nofollow" ymailto="mailto:muramototomoya@gmail.com" target="_blank" href="mailto:muramototomoya@gmail.com">muramototomoya@gmail.com</a>>:<br></div><blockquote class="yiv1073868746gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex;"><div dir="ltr"><div>みなさま</div><div><br></div><div>中国地方において廃止された自治体をマッピングしている事例が確認されました。</div><div>MLまたはfacebookで合意を取ってほしい旨を変更セットで伝えましたが、拒絶されました。</div><div><br></div><div>私は以下の点に問題があると考えました。</div><div><br></div><div><span style="font-family:Arial, sans-serif;font-size:12px;">(1)廃止自治体リレーションのセンターノードにplace=hamletが用いられているが、現在の日本のタグ体系では</span><span style="font-family:Arial, sans-serif;font-size:12px;">place=hamletは定義されていない。</span></div><div><span style="font-family:Arial, sans-serif;font-size:12px;">(2)</span><span style="font-family:Arial, sans-serif;font-size:12px;">廃止された自治体に対してadmin_levelタグを付与するのは問題が生じる可能性がある。</span></div><div><span style="font-family:Arial, sans-serif;font-size:12px;">(3)廃止された自治体の形状のデータソースが不明。</span></div><div><span style="font-family:Arial, sans-serif;font-size:12px;"><br></span></div><div><a rel="nofollow" target="_blank" href="https://www.openstreetmap.org/changeset/70823904">https://www.openstreetmap.org/changeset/70823904</a> <br></div><div><br></div><div>私のほうで何らかの対応ができるか怪しいのですが、とりあえずお知らせだけして</div></div>
</blockquote></div></div></div>
</div><br>_______________________________________________<br>Talk-ja mailing list<br><a ymailto="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br><a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a> <br><br><br>        </div>    </div>    </blockquote></div>    </div></body></html>