<div dir="ltr">Tomさん,みなさん<div><br></div><div>いわさきです。</div><div>この筆ポリゴンですが,私の方でMVTに変換して,見られるようにしてあります。</div><div>leafletでの表示<br><a href="https://wata909.github.io/maff_fude_z16/#16/39.1356/141.1207">https://wata909.github.io/maff_fude_z16/#16/39.1356/141.1207</a> <br><br>mapbox gl jsでの表示</div><div><a href="https://wata909.github.io/balzac/#17/39.1356/141.1207">https://wata909.github.io/balzac/#17/39.1356/141.1207</a><br><br>どの程度の精度のデータなのかを確認する際に参考になれば,幸いです。</div><div><br></div><div> <br></div></div><br><div class="gmail_quote"><div dir="ltr" class="gmail_attr">2019年6月28日(金) 16:12 Tomomichi Hayakawa <<a href="mailto:tom.hayakawa@gmail.com">tom.hayakawa@gmail.com</a>>:<br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;border-left:1px solid rgb(204,204,204);padding-left:1ex">Tomです。<br>
<br>
いいださん、農水省の農地データのご対応、ありがとうございます。また、ご苦労様でした。<br>
<br>
今、私は、一関市周辺をチマチマとマッピングしているのですが、<br>
基盤地図2500に対応している地域はごくわずかで、<br>
それ以外の多くの地域では、山道や農地を爆走してマピったり、GPSログを取ったりして位置の補正をして、<br>
位置精度を上げるために苦労しています。<br>
<br>
また、農地の利用も多いので、このデータには大変興味があります。<br>
っていうか、一関に限らず、東北の多くの地域が同じような状況だと想像しています。<br>
<br>
この農地データの位置精度は、どれくらいだと考えれば良いでしょうかね?<br>
「50cm解像度の衛星写真をもとに、・・・」と言われましても、私にはちょっとピンときません。(すみません)<br>
基盤地図2500と同程度の位置精度があると考えてもよいのでしょうか?<br>
もしそうなら、基盤地図2500の対応外の地域(こういう地域では農地が多いですし)では、貴重なデータになるのでは?と思ったり・・・。<br>
<br>
現状の道路データなどとコンフリクトした時に、あらかじめ位置精度の優先度を想定しておくと、作業がスムーズになろうかと思いますし。<br>
農地の位置精度が高ければ、その間を通る道路の位置精度も必然と高めることができるかもと、期待大ですが・・。<br>
<br>
<br>
農地の描き方についてですが、<br>
畔道とかが分かりやすいかと思いますので、「区画毎派」に入信希望なんですが、<br>
煩悩による邪念が多く、完全に区画毎に描けていません。もっと修行を積みたいと思います。<br>
<br>
<br>
2019年6月28日(金) 14:33 Satoshi IIDA <<a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a>>:<br>
><br>
><br>
> いいだです。<br>
> すみません、大切なことを書き忘れていました。<br>
><br>
> * データの位置精度と年代について<br>
> 50cm解像度の衛星写真をもとに、手作業でトレース(!)したデータになります。<br>
><br>
> 手作業なので、1年で日本全土の1/5しか対応することができず、<br>
> だいたい5年周期で日本全土の更新ができる、というものだそうです。<br>
> 衛星写真の作成年代もありますので、だいたい1-8年前後くらいは古い可能性がある、と見ておくほうがよさそうです。<br>
><br>
> また、衛星写真がどの程度の位置精度を有しているかはわかりませんが、<br>
> 特に山間部など、場所によっては、ずれが発生している場合もあり得ると思っています。<br>
> その場合、道路や森林との位置調整作業が発生しますので、<br>
> 特に郊外地域は事前のデータ整備が非常に労力のかかるものになると予想されます。<br>
><br>
> もし実施する場合も、ある程度都市圏にある、農地のデータが少ない地域を選定して、<br>
> 先行してトライするのがいいだろうな、と感じています。<br>
><br>
><br>
> 2019年6月28日(金) 14:27 Satoshi IIDA <<a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a>>:<br>
>><br>
>><br>
>> いいだです。<br>
>><br>
>> 先日、農水省から公開された日本の農地に関するポリゴンなのですが、<br>
>> 担当のかたより、OpenStreetMapへのインポートを行っても問題ない旨の許可がおりました。<br>
>> (出所明示および、規約の内容についてユーザに伝達する方法について、OSM wikiへの記載でOK)<br>
>><br>
>> データの分量として非常に大容量のものになりますし、<br>
>> もしインポートを行うにしても課題は山積みだと思いますが、少しずつ検討を進めたいと思っています。<br>
>> また、作業に関しては、7月に公開される予定のID付きデータで作業して欲しい、という要望をいただいていますので、<br>
>> どちらにしてもすぐに作業の実施はできません。<br>
>><br>
>> ひとまず、OSM wikiにページをつくりました。(すみません、まだ英語のみです。。。)<br>
>> <a href="https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import" rel="noreferrer" target="_blank">https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Catalogue/JP_MAFF_farmland_import</a><br>
>><br>
>> また、チームで作業をするにあたって、やることリストなどを整理するために、<br>
>> OSMFJのGithubでProjectを作成してもらいました。<br>
>> (念の為ですが、このプロジェクトはOSMFJが組織として実施するものではありません。<br>
>> 管理&連絡ツールとしてリポジトリ空間を使わせてもらっています)<br>
>> <a href="https://github.com/orgs/osmfj/projects/1" rel="noreferrer" target="_blank">https://github.com/orgs/osmfj/projects/1</a><br>
>><br>
>> これから、具体的な作業体制などを固めてゆく必要があります。<br>
>><br>
>> そこでいくつか質問させてください。<br>
>><br>
>> * 一緒に作業をしてみたいかたを募集します!<br>
>> データの変換や事前作業、タグの検討、作業手順の確立、などが必要になってきます。<br>
>> Githubやオンラインミーティングなどを通じて、データの処理や手順について、一緒にデータをさわってみませんか?<br>
>> (月1回くらい、オンラインかオフラインで集まって作業する日を作ろうと思っています)<br>
>><br>
>> * 農地の描き方について<br>
>> この筆データですが、もしインポートをする場合、農地1筆ごとに1つのポリゴンが形成されています。<br>
>> 農地の描き方としては2つの流派があると認識していて、1つ1つの区画毎に描くか、<br>
>> あるいは複数の農地区画をまとめて1つのポリゴンにするか、があると思っています。<br>
>><br>
>> 個人的には、どちらにも理があると思っています。みなさん、どちら派ですか?<br>
>> 特に日本全土で統一する必要性もないと思いますので、<br>
>> 既に区画をまとめた農地データが存在する地域については<br>
>> そのまま残しておくほうがよいだろうな、とも感じています。<br>
>><br>
>> スクリーンショットですが、こんなかんじのデータになっています。<br>
>> <a href="https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164" rel="noreferrer" target="_blank">https://www.openstreetmap.org/user/nyampire/diary/48164</a><br>
>><br>
>><br>
>><br>
>> --<br>
>> Satoshi IIDA<br>
>> mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>
>> twitter: @nyampire<br>
><br>
><br>
><br>
> --<br>
> Satoshi IIDA<br>
> mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>
> twitter: @nyampire<br>
> _______________________________________________<br>
> Talk-ja mailing list<br>
> <a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
> <a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" rel="noreferrer" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
<br>
<br>
<br>
-- <br>
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=<br>
はやかわ ともみち (Tomomichi Hayakawa)<br>
<a href="mailto:Tom.Hayakawa@gmail.com" target="_blank">Tom.Hayakawa@gmail.com</a><br>
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=<br>
_______________________________________________<br>
Talk-ja mailing list<br>
<a href="mailto:Talk-ja@openstreetmap.org" target="_blank">Talk-ja@openstreetmap.org</a><br>
<a href="https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja" rel="noreferrer" target="_blank">https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja</a><br>
</blockquote></div><br clear="all"><div><br></div>-- <br><div dir="ltr" class="gmail_signature">岩崎 亘典<br></div>