<html xmlns:o="urn:schemas-microsoft-com:office:office" xmlns:w="urn:schemas-microsoft-com:office:word" xmlns:m="http://schemas.microsoft.com/office/2004/12/omml" xmlns="http://www.w3.org/TR/REC-html40"><head><meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=utf-8"><meta name=Generator content="Microsoft Word 15 (filtered medium)"><style><!--
/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:"Cambria Math";
panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;}
@font-face
{font-family:"Yu Gothic";
panose-1:2 11 4 0 0 0 0 0 0 0;}
@font-face
{font-family:"MS PGothic";
panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;}
@font-face
{font-family:"Yu Gothic";
panose-1:2 11 4 0 0 0 0 0 0 0;}
@font-face
{font-family:"MS PGothic";}
/* Style Definitions */
p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal
{margin:0mm;
margin-bottom:.0001pt;
text-align:justify;
text-justify:inter-ideograph;
font-size:10.5pt;
font-family:"游ゴシック",sans-serif;}
h1
{mso-style-priority:9;
mso-style-link:"\898B\51FA\3057 1 \(\6587\5B57\)";
mso-margin-top-alt:auto;
margin-right:0mm;
mso-margin-bottom-alt:auto;
margin-left:0mm;
font-size:24.0pt;
font-family:"MS Pゴシック",sans-serif;}
a:link, span.MsoHyperlink
{mso-style-priority:99;
color:blue;
text-decoration:underline;}
a:visited, span.MsoHyperlinkFollowed
{mso-style-priority:99;
color:#954F72;
text-decoration:underline;}
span.1
{mso-style-name:"\898B\51FA\3057 1 \(\6587\5B57\)";
mso-style-priority:9;
mso-style-link:"\898B\51FA\3057 1";
font-family:"MS Pゴシック",sans-serif;
font-weight:bold;}
.MsoChpDefault
{mso-style-type:export-only;}
/* Page Definitions */
@page WordSection1
{size:612.0pt 792.0pt;
margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm;}
div.WordSection1
{page:WordSection1;}
--></style></head><body lang=JA link=blue vlink="#954F72"><div class=WordSection1><p class=MsoNormal>はじめまして。中国地方を中心にマッピングしている、<span lang=EN-US>Potori</span>と申します。</p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>現在、<span lang=EN-US>JA:Available Data</span>には、パンフレットに記載されている名称やウェブサイト、電話番号等に関する記述がありませんが、可否を追加しておいた方がよいのではないか、と思っています。</p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>個人的には、二ケースのパンフレットがあると思っています。一つは、道の駅や高速道路の<span lang=EN-US>PA</span>や<span lang=EN-US>SA</span>にあるもの、つまり該当施設の現地にないもので、もう一つは、施設の現地にある、該当施設のものです。<span lang=EN-US><o:p></o:p></span></p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>どちらのケースでも、施設の管理者ではなく、第三者が発行しているパンフレット(例えば、市の観光協会が発行しているもの)は追加すべきではないと思っています。</p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>道の駅等に設置してある公式のパンフレットに関しては、今後のウェブサイトに関する議論の結果にもよるとは思っていますが、個人的な意見では、一度も訪れてない施設には、これらの情報を用いない方がよいのではないかな、と思っています。</p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>該当施設に設置してある該当施設のパンフレットに関しては、個人的な意見では、<span lang=EN-US>survey</span>の補助として(レシートなどと同じように)使える可能性もあるではないかな、と思っています。ですが、レシートと比べると、あまり現実的ではないかもしれません。</p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>ひとまず、第三者によるパンフレットを使用しない旨の記載を提案します。</p><p class=MsoNormal><span lang=EN-US><o:p> </o:p></span></p><p class=MsoNormal>〇私の提案のまとめ〇</p><p class=MsoNormal>判定:×</p><p class=MsoNormal>用例:施設の第三者(市観光協会等)によるパンフレット上の名前、住所、電話番号など</p><p class=MsoNormal>判定理由:施設管理者等による直接の情報ではないため</p></div></body></html>