<div dir="ltr">■1. 丁目、などの数字表記について<br>丁目は地方自治体が決定するので、地方自治体の表記に従うのが原則と思います。<br><br>そして、北海道の「条丁目」は算用数字の表記が正しいらしいです。<br>横浜市では算用数字と漢数字を使い分けているらしいです。<br><a href="https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20141029-00000001">https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20141029-00000001</a><br><br>したがって、漢数字をデフォルトにする("北32条東7丁目"を"北三十二条東七丁目"に変更する)のは危険ではないかと思います。<br><br>多くの自治体は漢数字を使っているので、よく分からない場合は漢数字を使うのが安牌だとは思いますが、ルール化するのは慎重にしたいです。<br><br><br>■2. hamletの利用について<br><br>日本でplace=hamletを適用できるケースを定義することに賛成です。<br>例えば、青ヶ島村は「無番地」で有名ですのでplace=quarter/neighbourhoodは使用しないことになります。ですが実際には、集落地域は「岡部地区」と呼ばれていたり、休戸郷や西郷という集落名もあります。こういった事例にplace=hamletが使えるのではないかと考えています。<br><br>ただ実際に適用する場合には、local knowledgeが必要になるのではないかと感じています。<br>Slackで、地名を右クリックして公称町名と通称集落名を確認できることを教えていただきました。しかし青ヶ島村の例ですと、「岡部」は公称、「休戸郷」「西郷」は通称となっています。local knowledgeがないと、neighbourhoodとhamletのどちらを適用すべきか判断つきません。<br>(さらに言うと、青ヶ島村の噴火口地区「池之沢」は公称町名となっていますが、住人はいません。OSM的にはlocalityだと思います)<br><a href="https://maps.gsi.go.jp/vector/#14.009/32.458405/139.762764/&ls=vstd&disp=1">https://maps.gsi.go.jp/vector/#14.009/32.458405/139.762764/&ls=vstd&disp=1</a><div><br></div><div>muramoto</div></div>