<html xmlns:o="urn:schemas-microsoft-com:office:office" xmlns:w="urn:schemas-microsoft-com:office:word" xmlns:m="http://schemas.microsoft.com/office/2004/12/omml" xmlns="http://www.w3.org/TR/REC-html40"><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"><meta name="Generator" content="Microsoft Word 15 (filtered medium)"><style><!--
/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:"Cambria Math";
panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;}
@font-face
{font-family:"Yu Gothic";
panose-1:2 11 4 0 0 0 0 0 0 0;}
@font-face
{font-family:"Yu Gothic";
panose-1:2 11 4 0 0 0 0 0 0 0;}
/* Style Definitions */
p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal
{margin:0mm;
text-align:justify;
text-justify:inter-ideograph;
font-size:10.5pt;
font-family:"游ゴシック",sans-serif;}
.MsoChpDefault
{mso-style-type:export-only;}
/* Page Definitions */
@page WordSection1
{size:612.0pt 792.0pt;
margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm;}
div.WordSection1
{page:WordSection1;}
--></style></head><body lang="JA" link="blue" vlink="#954F72" style="word-wrap:break-word">横浜のあまのです。<br><br>自分はgyotoku810さんを全面的に支持します。<br>石川さんもTakeshi.Sさんも、感情論ばかりで具体的な反証がされてきていません。<br>元より地名は、国々や地域地域によって成り立ちは皆違います。日本は日本なりの地名の成り立ちがあり、それを無理に「国際標準」化する必要はありません。<br>そして日本国内では、法令に基づいて地名を制定されています。ですから、好むと好まざると、法令で制定された地名が「正」ということになります。<br>石川さんやTakeshi.Sさんが述べられていることは、こうして制定された地名のいわば副次的な利用の話であり、今、議論となっている、基本となる地名データの体系の話とは違うと思います。<br><br>あまの<br>Ryo-a<br><br><div class="gmail_quote">On 2021年7月30日 7:28:18 JST, "Takeshi.S" <t_sannoji01@yahoo.co.jp> wrote:<blockquote class="gmail_quote" style="margin: 0pt 0pt 0pt 0.8ex; border-left: 1px solid rgb(204, 204, 204); padding-left: 1ex;">
<div class="WordSection1"><p class="MsoNormal"><span lang="EN-US">Takeshi.S</span>です。</p><p class="MsoNormal"><span lang="EN-US"><o:p> </o:p></span></p><p class="MsoNormal">私も石川さんに同意します。</p><p class="MsoNormal">国際的にみてローカルな日本の行政区分にこだわる理由がありません。</p><p class="MsoNormal">地名+ナンバリング+ローカル単位なだけです。</p><p class="MsoNormal">地名+<span lang="EN-US">secondStreet</span>だろうが地名+<span lang="EN-US">2</span>丁目だろうが同じ物にしか見られません。</p><p class="MsoNormal">道路を基準にした区分か、区画を基準にした区分か、住居の場所を示す情報としては行政主観のことはどうでもいいと思います。</p><p class="MsoNormal"><span lang="EN-US"><o:p> </o:p></span></p><p class="MsoNormal">行政区分にこだわって作り上げたとして、<span lang="EN-US">OSM</span>の中の住所データを誰が何に使うのでしょう?</p><p class="MsoNormal">個人が宅配?見知らぬ地域に行くときに住所で検索?場所から住所名を検索?</p><p class="MsoNormal">そんなの<span lang="EN-US">OSM</span>にわざわざ住所情報持たせなきゃいけないことですか?</p><p class="MsoNormal">私は<span lang="EN-US">OSM</span>内に住所情報は不要と考えており、一度も住所編集はしたことがありませんので、傍観意見にしかなりませんが。</p></div></blockquote></div></body></html>