<div dir="ltr"><div dir="ltr"><div><br></div><div>いいだです。<br><br>> 石川さん<br>もうTalk-jaを閲覧していないかもしれませんが、、、<br>OSMから離れるとのこと、とても残念です。。。<br>これまでの貢献、まことにありがとうございました。<br>僕も、そこに住む住民優先という考え方は、OSMが手放してはならないものと考えています。<br>たぶんこれは、同じくOpenなデータベースであるWikidataでも持たない、「地域」の観点をもつものと思います。<br>もしいつか、貢献してやってもいいかな、という気分になったら、そのときにはまた扉をノックしてください。歓迎します。<br><br>それから、遅くなってしまっていますが、<br>議論がおちついたら、札幌市の丁目の漢数字を算用数字にする作業をします。<br>もしどこかでOSMのデータを見つけた時に、嫌な気分にならないことを祈ります。<br><br>(やや蛇足ですが、「世界がOpenStreetMapを必要とする理由」は僕の翻訳で、<br>あの拙い訳から、そこに込められた思いを汲み取っていただき、とても感謝しています)<br><br>> gyotoku810さん、あまのさん<br>```<br>「町名をquarterとする」(②)ことで、<br>1. 若里: quarter (大字として。official_nameとして "大字若里")<br>   1-1. (小字): neighbourhood<br>2. 若里一丁目(〜七丁目): quarter<br>と丁目つきと丁目なしを同階層で表すことができます。<br>```<br><br>これで、何度か挙げていただいている 2 の概念の実例がでてきて、たぶん理解できた、と思います。<br>町名ではなく、丁目、の階層を、neighbourhoodから quarterに移動させることで、<br>単独町名と町名+丁目の階層を統一する、ということ、<br>うーん、気持ちはわかるのですが、<br>ISJのインポートがもう少しで終わりそうなこの段階でのタグ変更は、<br>日本全国の neighbourhoodタグを書き換える必要が生じるため、<br>個人的にはちょっと二の足を踏んでしまうのも事実です。<br>(MapRouletteでチャレンジ登録して、できないことはないですが、かなりの手間がかかる)<br>(あと、例えば君津市のように既存構造でデータを作成しているところには、個別にメッセージなどで説明して同意してもらう必要があるかも)<br><br>また、念の為の確認ですが、基本的に、例えば町名と丁目表記などで分割はしない、行政資料に揃える、というかんじですよね。<br>(明確に、大字と小字が分離できることが資料で確認できる場合は、quarterとneighbourhoodの階層分離を行う)<br><br><br>そして、あまのさん、さすがの調査、ありがとうございます。<br>ただ翻って、そこまで調査ができるのは、なかなか一般人には難しいのも事実かと思います。<br>ウェブ上にすべての行政情報があるご時世でもないので。<br>(僕でも、コイツはたいへんだなぁ、って思います)<br><br>そして正直なところ、正しくなるか正しくなくなるかは脇においておいて、<br>quarterかneighbourhoodか、の振り分けで毎度行政資料にあたるのは、<br>マッピングする際の手間として、いささか煩雑に感じます。</div><div><br></div><div>例えば、「だいたいの指針」をつくって、基本的にはそのルールに従い、<br>編集合戦や編集者どうしの異議などが起きた際に、<br>紛争解決の手段として行政資料にあたる、くらいに考えることはできるでしょうか。<br>特に、例えば住居表示実施区域かどうか、かつ自治体の告示によって<br>町名+丁目で quarterにする記載が正しかったり、町名と丁目の表記を分割することが正しかったりするのは、<br>かなり編集の際に、特に初学者にとって理解しづらい状態になるのではないかと懸念しています。<br><br>また逆に、居住地名はそうそう変更されるものではないので、いったん調べて登録してしまえば<br>それが正しくなるのだから、調べる手間を厭うべきではない、という意見もありえると思います。<br><br>一度、Spreadsheetのほうを例示としていじってみて、それで検討ですかねぇ。。。というあたりを考えています。<br></div><br clear="all"></div>-- <br><div dir="ltr" class="gmail_signature">Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div></div>