<div dir="ltr"><div dir="ltr"><div><br></div><div>いいだです。</div><div><br></div><div>ちょっとまだ考えと文章がまとまっていないのですが、</div><div>町名として整理されているものは、なるべくquarterにしておいたほうがよいのではないかと思っています。</div><div>なので、ある程度整合性がとれなくなるかもしれない、ということも考慮して、</div><div>案2、かな、というのが僕のいまの考え方です。(数日中にかわるかもしれません)<br></div><div><br></div><div>まだ確信できてはいないですが、、、<br></div><div>まず、別スレッドで、 place=hamlet を、普段使わない地籍ベースの小字に割り当てる、という議論をしました。</div><div>そして、このスレッドでは、「公的に把握されている住所」をベースに地名を整理しようとしています。</div><div><br></div><div>では、特に田舎(地籍ベースで住所を管理しているところ)でいう</div><div>「公的に把握されている小字地名」とはなんだろうか、と考えた場合、</div><div>それは多分に、位置参照情報では収録されておらず、なおかつ郵便住所でもしばしば省略される、</div><div>法務局の登記でしか使われない地名が含まれてしまうのではないか、と考えています。</div><div><br></div><div>そうなると、</div><div>「公的に認められている地名」が、neighbourhood(省略できない)か、hamlet(しばしば省略される)か、</div><div>判別することが極めて難しくなります。</div><div><br></div><div>例えば、以前にも挙げた福井県の地名は、小字として、</div><div>「行政上は把握されている」けれど、「しばしば省略され」「位置参照情報にも収録されていない」みたいなものがしばしばあります。</div><div>(例: 大字"谷"の下の、字33カラカラ、とか)<br></div><div><a href="https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sityousinkou/azakai-menu-r02.html" target="_blank">https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sityousinkou/azakai-menu-r02.html</a></div><div><br></div><div>また、嫌な予感がして僕の地元の香取市GISをあさってみたのですが、</div><div>僕の実家の周辺500m圏内レベルですら、全く聞いたことのない地名がわんさかありました。</div><div>(たぶん登記のときにだけ使う地名なんだろうな、と思いつつ、</div><div>僕の実家の登記をとったときに、そんな地名の追記は無かったぞ?という記憶もあります。うろ覚えですが)<br></div><div><br></div><div><a href="https://katori-gis.geocloud.jp/webgis/" target="_blank">https://katori-gis.geocloud.jp/webgis/</a></div><div>画面上部の「住所」ボタンから、市内の小字地名を列挙できます。<br></div><div><br></div><div>じゃぁ、こういう、行政からは把握されているけれど一般に使われない地名は、</div><div>neighbourhoodなのか、hamletなのか?となると、タグ付けに迷ってしまいます。</div><div>そして、すべての町名地名が neighbourhoodに収録されてしまうと、これらの地名はhamletに収録せざるを得ず、</div><div>それはたぶんに、多くの間違いと論争を引き起こすのではないか、と考えています。</div><div>単独町名がquarterに入っていれば、</div><div>「まぁ、この小字は省略されるかもしれんけど、とりえあず公的に使われてるなら neighbourhoodにいれとけばいいんじゃん?」という</div><div>逃げを打って、とりあえずの編集を行うことが可能になります。<br></div><div>そして、郵便住所のなかに含まれるかどうかは addr:* タグでの取り扱いになりますので、</div><div>placeとしては階層を保ちつつ、郵便住所として使われるかどうかは</div><div>addr:neighbourhood に入れるかどうか、みたいな議論に持ち込めます。</div><div><br></div><div>addr:*については、郵便局のken_all.csvなども調べたほうがよいのかもしれませんが。<br></div><div>どうでしょうか。</div><div><br></div><div><br></div><div>また、またぞろおっとり刀ですが、</div><div>町名+丁目、を分割するかどうかですが、やっぱり分割しないほうがよいよね、という理由の補強として。</div><div><br></div><div>現状、admin_levelタグの割当は、行政の視点からみて、それが行政からみた境界線として成り立っているか、という観点があります。</div><div>複数のN丁目をまとめるboundaryがあってもよく、そこにnameが割り当てられるのはよいのではないかと思うのですが、</div><div>じゃぁそこはたぶん、 admin_levelは割り振られないだろうな、という考えをもっています。</div><br></div><br>-- <br><div dir="ltr">Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire</div></div>