[OSM-ja] 日本のタグ付けルール (Road Types, Boundary)
ikiya (INOUE)
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2008年 4月 24日 (木) 10:01:54 BST
メーリングリストでお知らせがあったのにRoad Typesの定義見落としていました。
タグ付けについて
http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Ja:Map_Features
のページしか見ておらず、車線数を気にせず、secondary、tertiaryを使っていました。
以後このルールで入力します。入力済のものは修正していきます。
お知らせありがとうございました。
ikiya
tatata tatata <tatata7 @ gmail.com> wrote:
Tatataです。
日本の地図でのBoundary(admin_level=*の値)に関する提案に対してご意見等は
寄せられませんでしたので、WikiProject Japan [1] と Key:boundary [2] のページに
反映させました。何か不都合な点などがありましたら、Talk:WikiProject Japan 又は
MLで相談して修正していきたいと思います。
[1] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/WikiProject_Japan#Boundary
[2] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Key:boundary#Japan
-- Tatata
2008/03/23 12:27 tatata tatata :
> 日本のタグ付けルールについて、変更と提案のお知らせです。
>
> 1. Road Types
>
> WikiProject Japan#Road Types [1] のhighway=secondaryとhighway=tertiaryの説明を
> 変更しました。また、highway=minorは廃止されたタグ [2] なのでhighway=unclassifiedに
> 変更しました。
>
> 2. Boundary
>
> boundary=administrative [3] と共に使用するadmin_level=*の値について、
> Talk:WikiProject Japan#Boundary [4] に提案を行いました。
> 東京特別区全体の外周や、政令指定都市の区や一部の市で実施されている地域自治区を
> 市の外周と区別するなど、もう少し細かく設定する必要があるかどうか迷っています。
> ご意見やご提案がありましたら、Talkページ [4]の方へお願い致します。
>
> [1] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/WikiProject_Japan#Road_Types
> [2] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Deprecated_features
> [3] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Key:boundary
> [4] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Talk:WikiProject_Japan#Boundary
>
> -- Tatata
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/cgi-bin/mailman/listinfo/talk-ja
---------------------------------
GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20080424/9e06e7d8/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内