[OSM-ja] Map FeaturesのAeroway (was 日本のタグ付けルール (Names, Places))

tatata tatata tatata7 @ gmail.com
2008年 6月 21日 (土) 04:09:24 BST


Tatataです。

WikiProject JapanのConventions節にあった「航空関連(Aeroway)」は、
Ja:Map Featuresの「航空施設 (Aeroway)」へ移動しました。

また、Aerowayについては言語間共通のテンプレート [1] を使用するようにしました。
新しいvalueは(たぶん)自動で追加されますが説明文は英語のままとなりますので、
そのような箇所を見つけた場合は日本語訳への変更をお願いします。

[1] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Template:Map_Features:aeroway

-- Tatata

2008/05/05 16:55 tatata tatata <tatata7 @ gmail.com>:
> Tatataです。
>
> 日本の地図でのPlaces("place=*"の使い方)とNames(名前として入力する値に
> 関するガイドと例)の提案についてご意見等が無かったことから、WikiProject Japan
> のConventions節の内容と共にJapan taggingという名前でページを独立させました
> ので、お知らせ致します。[1]
>
> 尚、WikiProject JapanのConventions節にある「航空関連(Aeroway)」に関しては、
> Map Features[2]の日本語訳のようなので、Japan taggingのページには移動して
> いません。これに関してはJa:Map Features[3]の方へ移動しようと思いますが、
> いかがでしょうか?
>
> [1] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Japan_tagging
> [2] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Map_Features
> [3] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Ja:Map_Features
>
> -- Tatata
>
> 2008/04/03 14:44 tatata tatata <tatata7 @ gmail.com>:
>> 日本のタグ付けルールについての提案の連絡です。
>>
>>
>>  1. Places("place=*"の使い方)とNames(名前として入力する値に関するガイドと例)について
>>  提案を行いました。今回は日本語ページのノートページに掲載してみましたので、日本語で
>>  お気軽にご意見・ご質問を頂ければと思います。[1]
>>
>>  2. 先日お知らせしましたBoundary(boundary=administrative と共に使用するadmin_level=*
>>  の値について、上記のPlacesの提案に合わせて若干変更しました。[2]
>>
>>
>>  WikiProject JapanのConventions節が長くなってきたので、今回の提案を反映させる際に
>>  Japan taggingというページ名で独立させようと思います。もっと良いページ名がありましたら、
>>  ご提案頂けると助かります。
>>
>>
>>  [1] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Talk:Ja:Tagging#Japan_tagging
>>  [2] http://wiki.openstreetmap.org/index.php/Talk:WikiProject_Japan#Boundary
>>
>>  -- Tatata
>>
>




Talk-ja メーリングリストの案内