[OSM-ja] JOSM 作成モードの設定変更 (Rubber-band helper line)
tatata tatata
tatata7 @ gmail.com
2008年 6月 26日 (木) 03:41:20 BST
Tatataです。
2008/06/26 1:00 tatata tatata <tatata7 @ gmail.com>:
> JOSMと言えば、最近はずっとインポートでしか使っていなかったのですが、先ほど
> 最新版のJOSMをダウンロードして久しぶりにgpxファイルで地図を描いてみました。
> 作成モードがちょっと変わったみたいですね。potlatchみたいに最初のノードを作った
> 段階で、そこからマウスポインターまでwayがにゅーっと伸びてきて、単純にノードを
> 作りたい時には鬱陶しいです。以前のように二番目のノードを作った時点でwayが現
> れるように設定を戻せないか調べないと...
> 戻すための設定方法をご存知の方は是非教えて下さい。
あの、にゅーっと伸びる線は "Rubber-band helper line" と呼ばれているものらしく、
これをオフにする為の設定方法がJOSM起動直後の状態で表示されているメッセージ
の中にちゃんと書かれていました。 よく読め!>自分
# 一応、備忘録的に書いておこうと思います。
1. EditメニューのPreferencesをクリック。
2. Preferencesウィンドウの一番下の変なおじさん(アインシュタイン?)のタブをクリック。
3. Advanced PreferencesタブのAddボタンをクリック。
4. KeyとValueを入力して了解をクリック。
Key draw.helper-line
Value false
5. Preferencesウィンドウの一番下にある了解をクリック。
6. JOSMをrestartする旨のメッセージが表示されるので、了解をクリック。
7. JOSMを再起動。(この変更は再起動しなくても反映されるようです。)
# OSM.jpのフォーラムで質問して、あっちに残したほうが良かったような気がしています。
# 失敗したな...
-- Tatata
Talk-ja メーリングリストの案内