[OSM-ja] はじめますて

Hiroshi Miura miurahr @ acm.org
2008年 3月 20日 (木) 13:33:10 GMT


08/03/19 に はとちゃん<hatori @ hatochan.dyndns.org> さんは書きました:
> はとちゃん@小江戸らぐと申します。
>
>  はじめまして。
>  年相応に寒がりなものですから、今のところじっとしています。

ようこそ。散歩は健康にもいいですよ:)

>  もう少ししたら活動しようと思っておりますが、今のところ何も
>  持っていません。どんなGPSがいいのかなぁと思っているところ

この活動は、GPSをもっていなくても参加可能です。
いま参加可能なのは、

1. wikiの整備、翻訳
2. 日本市場でのGPSの販売、入手経路の調査
3. 国土数値情報等、政府が提供する地理データの利用技術とライセンス研究
4. すでにアップされている地図データへ、国道番号等の属性を反映すること
5. www.openstreetmap.orgのオンラインエディタで参照できる
 自由な航空写真をトレースして、道を描くこと。
6. www.openstreetmap.jpのコンテンツの充実をして、参加者を増やすこと
7. OpenStreetMapで利用可能なソフトウエアについて調査して、利用方法を共有すること。
8. マッピングパーティの企画に参加して、会議室を手配したり、参加者の把握をしたり、必要な機材の調達(レンタルとか)したり、組み分けをしたりすること。

などがあります。
どうぞ、GPSを持っていないからといって、こたつに入っていないで
ご参加ください:)

>  p-gotUという廉価なGPSロガーを見つけました。日本でも7,000円
>  弱ぐらいで通販しているようですが、これなどはどうですか。
>
>  http://www.i-gotu.com/

残念ながら直接この機種はしりませんが、Wikiのレビューページ
http://wiki.openstreetmap.org/index.php/GPS_Reviews
によると、情報がありません。したがって、ぜひ買って試して、
レビューを報告してください!

地雷ふみが好きな方なら、おすすめです! では、ちょっと怖いと思うので、
ブログで必要事項を調べてみました。
http://www.gpsdgps.com/product/gpsdgps_dl/080131/ma_igotugt100_mj_080131.pdf
にこの機種の日本語マニュアルがあるようです。


>  GPS選びのコツなどをお教えいただければと思います。
>  また秋葉原あたりで、これを含めて売っているお店を紹介して
>  いただけると嬉しいです。
>
必要なのは、GPX形式で書き出せることです。
http://kim5902.naturum.ne.jp/d2008-02.html
によると、PC側のアプリケーションで可能なようです。

また、精度が重要です。だいたいの位置がわかって、近くの店を
調べるような用途であれば、精度は適当でも問題ないですよね。
でも、取得したデータをアップロードしたいので、できるだけ精度があったほうが
いいです。
http://blog.livedoor.jp/cafe/archives/51000959.html
このブログによると精度がいまひとつな雰囲気が伝わってきます。


わたしはNokiaの携帯、Eシリーズをつかっています。
ソフトウエアは、フリーソフトウエアのWhere Am Iというのも
つかえます。
http://www.symbianos.org/projects/47
このソフトウエアは、OSMの地図を表示してくれます。
また、S60v2というファームでも動作可能なので、Softbankの
702NKや702NK II, 705NKでもいけそうです。
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?705NK%BE%F0%CA%F3
(地図表示には、パケ代かかりますが、データ取得ではパケ代かかりません)
アプリ導入方法はちょっと大変ですけど。
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?%C4%B6%BE%A1%BC%EA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%BE%F0%CA%F3
GPSレシーバが別途必要です。

GPSレシーバは、LD-3Wという純正をつかっています。http://wiki.openstreetmap.org/index.php/GPS_Reviews#Nokia_N_Series.2C_E_Series.2C_6290_.26_6110_Navigator
GPSレビューにも紹介されています。

-- 
HIroshi Miura
NTT DATA Corp. and IPA OSS center
(株)NTTデータ /(独)情報処理推進機構
三浦広志




Talk-ja メーリングリストの案内