[OSM-ja] 地図を描き始めて
Taro Kawahara
tarokawa @ mqj.biglobe.ne.jp
2008年 3月 29日 (土) 16:15:19 GMT
河原です。
今日はじめて、本格的に(?) Open Steet Map に描画しはじめたところです。
いろいろ疑問に感じるところはあるのですが、初めての初心者が WikiProject
の discussion にいきなり意見を申し立てるのは、どうも敷居が高い感じが
するんで、とりあえず、こっちに逃げたり、ブログというより個人メモ
みたいな ブログ ( http://mathom.jp/blogs/osm/ ) にメモがきしたり
してたりします。
GPXファイルの取得方法、GPXのアップロード、Tag付けに関心を持つべき理由、
Potlatch のガイド和訳とか、すでに wiki.osm.jp に書き込めそうなネタは
ありまして、ぼちぼち自分の知識に自信が付いたらwikiにも足跡を残して
いきたいとは思っていますけれども、最初は怖いんですよね。
疑問。
* 立体交差や立体になっている道路はどう表現するのでしょう。
自宅の近くにも、ふたつの道路が上下に重なっている場所などが
ありました。また、立体交差もあります。 ところが、道路の線が
交差すると、交差するだけで勝手にグラフィックが交差点の
グラフィックになってしまいます。
* カーブをベジェ曲線で入力することはできないのでしょうか?
* トンネルであることを表すには、どういうタグを付けたら…
* 橋、といっても stream(小川)に架かる小さな橋、歩道橋のような
もの、陸橋、踏み切り橋といったさまざまなものがありますが、
これらの入力方法は... (Wiki で見たような気もするんだけど、
迷子になっちゃいました...)
* すみません、わたし多少の英語は読み書きできますが、それでも
抽象的な表現はいささか苦手でして、いまいち、面積のある object の
作り方が把握できないのです。 公園や緑地帯など…
* 自分の経験や、複数のGPSログとの照合から、道路の描かれている
位置がずれていると確信できる場所がいくらかあるのですが、しかし、
簡単な構造であれば単にポイントを移動させればいいのですけれども、
インターチェンジのように複雑な構造が描かれていると、ポイントを
一個づつ動かすのでは大変です。 複数のポイントをまとめて動かす
テクニックはあるのでしょうか? さらに、Illustrator の
移動ブラシのように移動しない部分との関係を滑らかに保ちつつ
移動できたら最高...
* 道路の名称や交差点の名称ですが、日本語付きで入力した場合、
地図に日本語でただしく表示される場合と、漢字の部分が四角形の
枠になってしまい表示されない場合とがあり、正しく入力できた
ものかかなり不安になってしまうのですが...
--
たろかわ
Talk-ja メーリングリストの案内