[OSM-ja] マップコンクール
SHIBATA Akira
help @ eva.gr.jp
2009年 12月 1日 (火) 00:48:02 GMT
柴田(あ)です。
ふっるーい話につなげるのですが…
<20090208024624.38257.qmail @ web2702.mail.kcd.yahoo.co.jp> の、
"Re: [OSM-ja] マップコンクール" において、
"Sun, 8 Feb 2009 11:46:24 +0900 (JST)" 発信のメイルで
"ikiya"さんは書きました:
> 私的には将来、OSM-ja主催でOSMを「ベースマップ」としたマップコンクールが
> できればいいなと思っています。
こんな目的にというベースに使えそうですね。
> 現在日本はOSM地図自体、白紙の地域が多く、マッピングで書き込むだけで
> 地図を作成した達成感を得ることができます。
> ただそれはベースマップを書いている作業であって、使用目的にあった地図には
> まだ手がとどいていない気がします。
> OSM以外の地図とコンクールでガチンコする際はそこがポイントになると思います。
あるいみ他の地図コンクールにでたら賞を総ナメできそうな
可能性があるとは思います。
さて、今日の本題ですが…
このスレッドの元になった
「マイタウンマップ・コンクール」
ですが、本日から応募可能になりました。
http://www.mytownmap.or.jp/index.html
そこで、どうしましょうか?
OSM-jp で一本で応募するか、それとも各地で蜂起(笑)して
個別のところで応募するか、大きくは二つが考えられます。
賞品として、液晶プロジェクターなどがもらえそう←それか!(笑)
なので、「内閣総理大臣賞」でない○○大臣賞のが欲しいなぁ♪
応募ペイジからコピペするとこんな感じです。
OSM-jp が一つの団体としてなら代表は三浦さんだし、
各地で蜂起(まだいうか!)するならそれぞれ勝手に
福島支部とか飯能支部とか名乗って、ikiya さんや
当方が個別の代表を名乗ればいいわけです。
ikiya さんのところだと団体かな
当方のところだと個人で応募かな…
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|作品の情報
|■リンク先(URL)【必須】:
|■作品名【必須】:
|□サブタイトル:
|
|応募者の情報
|■応募区分【必須】:※該当する方をチェックしてください。
| 団体で応募(学校やグループでの応募)
| 個人で応募
|■団体名【団体で応募の場合は必須】:
| ※卒業生の作品を応募される場合は「卒業生作品」と分かるように記入してください。
| 例/○○小学校 平成○年度○年○組 例/○○中学校 平成○年度卒業生
|■代表者の年齢【個人で応募の場合は必須】:
| 歳 ※審査時に必要な情報で発表時などに公開はしません。
|■代表者の氏名【必須】:例/鈴木 一郎(スズキ イチロウ)
|■代表者のメールアドレス【必須】:
|□代表者の住所:
|
|作品の紹介
|□制作に至る動機:
|□お勧めの内容・ポイント:
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OSM をこういった活動をしている各学校などに名前を
知らしめるにはどれか一つ賞をとりつつ、その学校の
先生に OSM を宣伝してくるのがいいんじゃないかと。
お勧めの内容・ポイントに OSM-jp なのにロンドンとか
ドイツのどこかの都市を書いちゃったりして (^^;ゞ
--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp http://www.psychoscape.net/
Talk-ja メーリングリストの案内