[OSM-ja] オルソ化空中写真の3次、4次利用について
Shun N. Watanabe
shunw @ ics.uci.edu
2009年 12月 1日 (火) 03:03:04 GMT
nazotoko の渡邊です。
2009/11/30 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
> ikiyaです。
>
> 先週、メールと電話で国土情報提供サイト運営事務局へ質問して、今週回答いただきました。
>
> 以下は質問回答メールの抜粋です。MLへの転載は許可いただいています。
>
>
> (質問)*******************************************************
>
> 1.OpenStreetMapからの他の地図への再利用、つまり、なぞり書きデータの3次、4次利用の場合は
> どのように対処するか?
>
> 2.3次利用している地図にOpenStreetMapと表示することで、リンクしているOpenStreetMapの
> 該当する箇所に行ってそこにあるIDからデータの遍歴が確認でき、「国土交通省(オルソ化空中写真)国土交通省」が
> 記載されていれば利用は可能なのか?(孫引き表示)
>
>
> サイトの例をあげます。
>
> OpenStreetMapサイト(データソースが表示可能)
> http://www.openstreetmap.org/?lat=34.56318&lon=135.48864&zoom=17&layers=B000FTFT
>
> MapPIN' on OSM ("3次利用"OpenStreetMapを利用したサイト)
> http://mappin.hp2.jp/?zoom=12&lat=34.56318&lon=135.48864&zoom=17&layers=B000FTFT
>
>
> (回答:国土情報提供サイト運営事務局)********************************************************
>
> ご質問いただいた件に関してご返答させていただきます。
>
>
> 1.3次利用・4次利用に関して、利用の際については3次利用と同じように使用する場合は
> 必ずリンク先(OpenStreetMap)を明記していただくようお願いする記述をしてください。
>
> 2.3次利用については、質問された書き方で問題ありません。
>
>
> 4次利用までいくと統制を取るのが非常に難しいと思います。
> 正直なところ、最後は各個人のモラルの問題になると思います。
>
> まずは、しっかり2・3次利用で原典表記をしていただければ
> 現在の所、当局としては問題ありませんのでよろしくお願いいたします。
もっともうれしい回答です。
今日こんなwiki ページを発見しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Lacking_proper_attribution
表示してない、表示が間違っているなどのライセンス違反サイトのリストです。
「OpenStreetMapを明記」は、必ず守られるでしょう。
Shun N. Watanabe
Talk-ja メーリングリストの案内