[OSM-ja] OSC2009で展示を見ました

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2009年 11月 4日 (水) 03:36:14 GMT


東です。

> 時々あちこちに行くので、そのときに情報を集めよう
> かと思います。

OSCサイトのアクセスマップにOSMを載せてはどうだろうか
という話が非公式に検討されており
(っていうか私がそそのかしているだけなんですけど)
開催各地のマップ整備に参加頂けると嬉しいかもです。

以下、OSM歴2ヶ月なので詳しいわけではないのですが

> ある一定範囲の地図をあらかじめダウンロードしておいて
> それを修正すると言うことは可能でしょうか。

主にローカルで編集されたいのでしたら編集にJOSMを使われると
よろしいかと思います。
ご希望のようにローカルにダウンロードして編集できます。
私自身はあまり高度な使い方をしていないのでほとんど
ブラウザ(Potlatch)でやっています。

> ただ、GPSロガーと地図作成がどうもうまくリンクしません。
> データをアップロードしたとして、その後何をすればよいかが
> 今一つピンと来ません。
> たぶん、いろいろと文字情報で書いてあるのですが、図示
> したものが少ないので、ピンと来ないのだろうと思います。
> 手順を図示したような、そういう資料はないでしょうか。

資料の有無はよく分かりませんが、おおよそ以下のような作業かと。
・GPSレシーバでログ取得(取得間隔は1秒推奨)

・PCに接続してログデータの吸出し
 この時、たいていの機種は専用のドライバが必要で、これはGPSに添付されているはず。
 私が使っている機種は以下のような3種の形態でつないでいます。
 1.シリアル接続のものにUSB変換ケーブルをつないでいる
 2.接続形状はUSBだが、実際にはシリアルポートを使っている
 3.iPhone。ログ取得アプリ(TrailsとかOSMTrack)でログを採り、
 メール添付でPCに送信。(この場合ドライバ不要)

・ログのファイル形式を.gpxに変換
 GPS添付のアプリやたとえばWinndowsならカシミール3Dで変換できたと思います。
 私自身はlogmateさんでGPSを買って、オマケでついてきたGPSメイトBasicを
 よく使っています。

・.gpxファイルを編集ソフトで読み込み、編集

> 3) GPSロガーについて
> いろいろ調べましたが、M-241が良さそうだと思いました。
> 乾電池駆動なので、予備を数本持って行けばかなり長期間
> 使えるのではないかと。
> 特に注意点はあるでしょうか。

すみませんがこれは分かりません。はとりさんがお使いのヤツでしょうか。
たぶん近いうちに日本語で読めるようになると思います ^^;




Talk-ja メーリングリストの案内