[OSM-ja] Potlatchの使い方(補足)まとめてみました

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2009年 11月 19日 (木) 03:49:04 GMT


nazotoko の渡邊です。

2009/11/18 K.Shirakata <argrath @ ub32.org>:
>  白方というものです。
>
> もちろんどこにリンクを置くか、ということも重要ですが、
> ページ名を日本語でわかりやすくすることによる不都合はあるのでしょうか?

一つ答えてなかったので、
不都合は3つほどあります。
1. Wiki Cleanup などで、英語名が変わることが予想されている物があります。Getting involved, Using
OpenStreetMap などです。日本語名を付けると名前の変更が2倍面倒になります。
2. 翻訳作業中は頻繁にURL をいじってます。単にJa: を付けるたり消したりするだけで比較するができるので楽です。
3. Wikiには、Machine readable
なページが存在します。外部からブラウザーでないソフトウェアーで読まれることを想定しているページです。これらはリダイレクトしてはいけません。代表的なのはMapping
features とそのテンプレートです。

> # 「環境によってはURLを覚えるのが難しくなる」とありますが、
> # みなさんURLを覚えて手打ちしているのでしょうか…

当然そんなのは少数派なので無視してくれてもいいのですが、
私はオートコンプリート支援つきですけど、
結構手打ちしてます。ブックマークには入ってません。
この場合日本語を入れなければいけないのは、結構面倒です。

 Shun N. Watanabe




Talk-ja メーリングリストの案内