[OSM-ja] オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。
SHIBATA Akira
help @ eva.gr.jp
2009年 10月 2日 (金) 02:02:31 BST
柴田(あ)です。
昨日 10/1 に irc で妄想ダラダラ垂れ流しておりました。 (^^;
そこで屋内でも GPS 使える装置があるとのことで
「それをつかったらうれしいことがあるんじゃないか?」
という話になりました。
具体的には幕張メッセや東京ビッグサイトのようなイベントで
緯度経度表示で小間へいけないかのような話がありました。
しかし、問題点は電波が弱かろうということでした。
解決方法として ARtoolkit などもあるわけでしたが、それは
見える範囲だけの問題解消法ですね。
じゃあ、電波をホールの中へ誘導できれば問題ないじゃないかと
安直に考えたわけですね。
GPS の信号中継器があるということもわかりました。
そこで、中継器が一個だと同じホールのなかは一点になるのでは
ないかと思った次第。
ブツをもっていないのでよくわからず。
きっと最低三個あれば位置情報をとれるかもしれないと期待です。
本格的なものは一セット 10 万円くらいしますから、個人では
さすがに厳しいです。
しかし、一セット 1 万円くらいのものもあったので、
スキモノな個人(^^;ゞ)が一人で買うかもしれないし、
スキモノな個人が三人以上あつまって買うかもしれないので、
できるかどうか、成功するかどうかは別として、ネタだしとして
一番適していそうなココに流してみたということでした。
# スキモノな個人が三人以上の中の一人になるくらいはできます。
ビルの何階という部分の問題はいまもって解消できていませんが、
JOSM などで見るに拡大すれば 50cm の□(四角)くらいは描け
ますから小間は 1.8mx1.8m が最小くらいだとすれば楽勝かと。
ということから、イベント会場の小間くらいは表現できるんじゃ
ないかとか、メイルを書きながら他のアプリケーションを考えると
スタジアムの席を探すのにブロック単位くらいは簡単かなーとか。
さらにそれを可視化するにはセカイカメラなるものがあることを
web で見たことがあるので、いいんじゃないかと。
元々は Head Mounted Display などで表示できたら面白そうとか
それこそ妄想垂れ流しでした。
こういうのは、まず動くモノをと思ったのですが、
○当方には思いつきはあっても、
×金はあまりない
×技術もよくわからん
×OSC には行かない
×iPhone もってないし
×セカイカメラも実物は見たことがない
→でも組み合わせたらできるんじゃないか?
→GPS やプログラムの技術や必要そう
→OSC 企画運営のびぎねっとさんなら文句をいうまい (^^;
→じゃぁ OSC に向かっている OSM な ML に流してみよう♪
スキモノがいるかもしれないし、 GPS な仕組みについて
あれこれ考えている人や法人のメンバーがいる可能性が当方の
知りうる限りもっとも高いここで流してみた次第です。
誰か私の口車?妄言?にひっかからないかなー (笑
--
あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
help @ eva.gr.jp http://www.psychoscape.net/
<cf0a32090910010718h489400d3hd06c5a96cd319858 @ mail.gmail.com> の、
"Re: [OSM-ja]オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。" において、
"Thu, 1 Oct 2009 23:18:51 +0900" 発信のメイルで
"S.Higashi"さんは書きました:
> 東です。
> なんか面白そうですね。
> でも技術にあまり強くないのでイマイチ理解しきれておりません。
> 簡単にできそうなことなのでしょうか。
>
> 最近割とうまく回るようになったので出番が減ったのですが
> 私、OSC運営のボランティアスタッフに時々参加しております。
> OSCの出展コミュニティのツアーを企画したことがありました。
> 戸惑い顔の来場者を集めて、コミュニティブースを紹介して
> まわろうというものでした。(残念ながら希望者が少なく1回きりで終わり)
>
> ある時は人気投票をやって、ライトニングトーク時に結果発表
> といった企画案も出たのですが技術的課題やリソース不足をクリアできず
> ボツになりました。
>
> 独断で決められるわけではありませんが、盛り上げ系の企画は
> ウェルカムなところがありますので、実現可能で会場に迷惑がかからない
> ようなことならやれる可能性はあります。
> ご参考まで。
>
> > 柴田(あ)です。
> >
> > <20090902052257.79476.qmail @ web3611.mail.tnz.yahoo.co.jp> の、
> > "[OSM-ja] オープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Fall に出展申し込みしました。" において、
> > "Wed, 2 Sep 2009 14:22:57 +0900 (JST)" 発信のメイルで
> > "ikiya"さんは書きました:
> >
> >> 10月末に東京で開催されるオープンソースカンファレンス2009 Tokyo/FallにOSM
> >> 出展申し込みしました。
> >> http://www.ospn.jp/osc2009-fall/
> >>
> >> 日程:2009年10月30日(金)・31日(土) 10:00-17:00
> >
> > あのー、思いつきレベルなのですが…
> >
> > http://www.rakuten.co.jp/gps/407264/407265/
> > に GPS 中継器があります。
> >
> > 結構お安いものもあるようなのですけど…
> > ホールのようなところで最低三箇所くらいにこういった
> > モノがついていると OSM 的にうれしいことありませんか?
> >
> > たとえば情報いれておくとセカイカメラみたいな
> > ことできませんか?
> > 各ブースのへ向けるとフキダシがでてブースの
> > 説明とか…近づくとそれぞれのフキダシの
> > 重なりとかがちゃんとズレるみたいな。
> >
> > 将来的にはビッグサイトとか幕張メッセのようなところでも
> > 使えるようになるとうれしいんじゃないかと。
> >
> > あるいはドーム球場などだと自分の行きたいシート
> > までナビゲーションとか。
> > 数メートルまで行ったらあとは目視でいいと
> > 思うんですけど。
> >
> >
> > まぁ、だんだん妄想がキツくなってきたので、
> > これくらいにしますが、最初に OSC みたいな
> > ところでチャレンジはアリかなぁと。
> > 自分は OSC にいけないし、 iPhone もって
> > ないので言い出すのはアレですが
> > ちょっと書きたくなりまして…
> >
> >
> > --
> > あまねく生命に、あまねく知性に、最大の幸福を願う
> > help @ eva.gr.jp http://www.psychoscape.net/
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内