[OSM-ja] Wiki POIタギングまとめ

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2009年 10月 13日 (火) 19:14:08 BST


nazotoko の渡邊です。

2009/10/13 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
>
> プライベートエリアで「五十音引きPOIタグ付けリスト」のまとめを始めました。
> POIらしきタグをざっくり下記より拾い、
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Map_Features
> 自分で実際に付けたタグをたたき台として追記したものです。
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User_talk:Higa4
>
> ぱっと頭に浮かぶ日本語で引けることを意識しました。

50音順と言えば、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Mapping/Features
がとりあえず英語からの翻訳であったのをおもいだしました。
何かいつの間にやら素晴らしいできのドイツ語版は名前を変えたらしく
DE:Howto Map A
になってます。確かに、この方がわかりやすい。
と言うわけで、東さんのそれをそのまま、
Ja:Howto Map A
(Aは「ア」と呼んでやってください。)
として、Ja:Mapping/Features を廃止しましょう。
とりあえず、ア・カ・サ.. くらいで、表を区切って、
== カ ==
とか入れてセッションを区切ると、
見る方もアンカージャンプでき、
書く方もセッションのみ編集できるので、
便利です。

> これをひとつのたたき台としてみなさんからの直接更新やご意見を仰ぎ、
> まとまるようであればいずれオフィシャルなwikiの方へ転記したいと考えていますが
> いかがなものでしょうか。

私的には、wikiは議論のために用意されていると思ってるので、
すぐにでも、オフィシャルにして、新規なものは
次から次に投入すればいいし、違うだろうと思ったのは、
そこのdiscussion ページで議論すればいいと思っているのですが、
いかがでしょう。

 Shun N. Watanabe




Talk-ja メーリングリストの案内