[OSM-ja] オルソ化空中写真の利用

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2009年 10月 29日 (木) 23:51:22 GMT


東です。

WMSプラグインにURLを追加するだけで動くんですね。
JOSM(Ver.1981)で動き、感動しました。ありがとうございます。
マッピングに自信がなかったところが確認できてすっきりです。
Wikiの方にVer.2184でURL追加ができなかったとのことでしたが
Ver.1981ではURLを追加できました。ご参考まで。

> としです.
>
> オルソ化空中写真の件です.
>
> Mage Whopper さんの,
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Mage_Whopper/ortho_with_josm
>
> 上記 URL を元に,手元で試すと,うまく行ったので,どなたでも使えるように,
> 私のサーバに PHP スクリプトを置いてみました.
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Tosihisa/ortho_php_server
>
> で,実際に百舌鳥古墳群(大阪府堺市)をオルソ化空中写真ベースで再作図
> しています.タグは,
>
> source = MLIT Japan
> source:ja = 国土画像情報(オルソ化空中写真)国土交通省
>
> を付与しています.
>
> 古墳をマッピングする時,今までは外周だけを GPS ログするのが限界でした.
> また,外周をぐるっとログ出来ない場合もあります.住宅の真裏に古墳があった
> りする場合があります.
>
> オルソ化写真だと,古墳は古くから殆ど変化が無く,かつ堀の中を作図できるので
> 好都合(と言いますか,オルソ化空中写真無しで古墳の作図は困難)です.
>
> で,ちょっと気になったのですが,オルソ化空中写真の利用自身は問題無さそう
> と考えているのですが,ご挨拶?が必要そう?なのと,今は私のサーバに PHP
> スクリプトを置いていますが,osm.jp の方が良いと考えています.
>
> 私は政治的な所はお役に立てませんが,サーバに PHP スクリプトを置いてメンテ
> する程度でしたらお手伝いできます.
>
> ではこれにて.
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内