[OSM-ja] OSMジャパン サイト管理について
Dr. BABO
dr_babo @ hotmail.com
2010年 2月 17日 (水) 00:02:14 GMT
柏崎です。
東さん、はじめまして。
いきなりサーバ管理を名乗りでるのですから
そのような疑問を持たれるのも当然ですよね。
発端は皆様と同じようにOSMとの出会いからなのですが
では私たちに何ができるか、どのような貢献ができるか?
と考えたときに、まず某社の地図サーバの運用実績などが
あり、このような大量データの扱いに慣れていることがあり
またハウジングの環境もありますので、まずはサーバ面の
お守りからOSMの活性化に貢献できないか?と思った次第
です。
また、今後のことでいえば
・地図配信用のサーバI/F
・サーバサイドでの経路探索の導入
などを開発することが可能ではと考えております。
その面でもサーバに近い存在であれば活発に行動が可能と
考えております。
Mapperとしてではなく、むしろこういう面でお役に立ちたい
というのが私の願いです。
(北海道は冬期間、あまり外に出たくないので^^;)
OSMの出口(活用アプリケーション)を増やすこと自体も
きっとOSMの活性化につながりますよね。
まだオープンにできないことなども多いのですが
OSC-Hokkaido(6月)またはOSC-Tokyo/Autumnあたりで
公式にもう少し大きな絵をご覧いただくことが可能と思って
ますが、今回はこの程度でご理解願えるでしょうか?
----------------------------------------
> Date: Tue, 16 Feb 2010 22:27:21 +0900
> From: s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
> To: talk-ja @ openstreetmap.org
> Subject: Re: [OSM-ja] OSMジャパン サイト管理について
>
> 東です。柏崎さん、こんにちは。
>
>> このような進め方をさせていただいてよろしいでしょうか?
>
> 決して閉鎖的なコミュニティと誤解しないで頂きたいのですが
> カーナビについては藤沢さんも頑張っておられるとお聞きしており
> 環境面が不足しているのであれば是非整えて頂きたいと
> 心より願っておりますが
> なにゆえまずサーバなのか、どういう目的で何をやりたいのか
> 率直にお聞かせ頂ければ幸いです。
>
> 私自身、OSMを初めて半年足らずの新参者なので
> ただの1参加者としての素朴な疑問です。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
_________________________________________________________________
メールをまとめ〜る。他の無料メールもプロバイダーメールも。
http://windows7.jp.msn.com/master/hm-popaggre/default.htm
Talk-ja メーリングリストの案内