[OSM-ja] OSM 自動チェッカー keep right!

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 2月 19日 (金) 13:38:02 GMT


東です。

CloudMadeのMapでご近所を経路探索してみるのも
マッピングパーティネタ&データ精度の向上には面白いかもしれません。

。。と思って久々に試してみましたが
http://maps.cloudmade.com/
データ更新周期が公称の1週間よりずいぶん長いように思えたのは
気のせいでしょうか。。

そういえばアクセス制限の日本デフォルト値なども決めなきゃですね。。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_tags_for_routing/Access-Restrictions

> ikiyaです。
>
>>・keep right! の指摘をネタにマップパーティをするってのも悪くない.
> いいですね。
> ただ私の場合、地元の指摘箇所はほとんど入力ミスなので見に行かずに
> 直せます。(汗
> 欧米をkeep right!で見ていてマッパー全員に入力指導できるわけないから
> 誰かがエラーつぶししているのだろうと勝手に想像していました。
> 私も前向きな意味でこの投稿をしました。
> 技術的な目標が具体的にkeep right!で見えてくるので
> 是非活用したいです。
>
> TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp> wrote: としです.
>
>> keep right!で見るとwayの未接続など多くのエラーが見えて頭をかかえます。
>
> 大阪府堺市も見てみると,結構エラー(と言うよりは指摘)が出ます.
>
> とは言え,例えば未接続な Way に関する指摘の場合,本当に未接続な場合が
> あるので,それは keep right! 側に入力してたりします.
>
> これは考え方かもですが,Way が交差しているかしていないか,
> Way が接続しているかしていないかは,実際にそこに行って確認するしかありません.
>
> で,バグつぶしパーティって訳ではないのですが,「keep right! 指摘直しマップパーティ」と
> 言うネタでマッピングパーティをするのもアイデアですし,近所であれば,GPS を持たずとも
> そこまで見に行って適宜対応できます.
>
> keep right! で大阪府堺市を見たとき,「をぉ,結構指摘出るなぁ」と思ってみていたのですが,
> 同時に,
>
> ・keep right! の指摘をネタにマップパーティをするってのも悪くない.
> ・この場合,GPS を持って無くても出来る(指摘箇所を見に行けばよい)ので,GPS を持って
>  ない人でもOSM に参加できる.
>
> と思い,OSM への参加の裾野は,逆に広がったと思っています.
>
> なので私は,案外前向き??に見ています.これをネタに,
> 「まだまだ OSM 日本地図は人手が足りません!,GPS を持って無くても参加できます!」
> と言う呼びかけに良いのではと思っています.
>
> ではこれにて.
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
>
> ---------------------------------
> VANCOUVER 2010 Olympic News [Yahoo! Sports/sportsnavi]
>




Talk-ja メーリングリストの案内