[OSM-ja] new coastline offset

say.no00 @ gmail.com say.no00 @ gmail.com
2010年 7月 11日 (日) 04:50:48 BST


清野です。

2010年7月11日11:06 Tomomichi Hayakawa <tom.hayakawa @ gmail.com>:
> 早川です。
>
> 参考までに。
>
> 例えば、愛知県の三河の方ですと、このあたり・・・。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=34.9672&lon=137.6238&zoom=14&layers=B000FTF
> 厳密に現地調査はしておりませんが、
> 河川+国道と森林の位置関係が、どう見ても不自然に思えます。
> 森林を西に200mくらいズラすと、ピッタリはまるような感じです。
>
> また、三重県の海岸線では、海に飛び出してる森林が各所に見られます。
> こちらの場合、一定方向にズレているという感じではないようです。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=34.184045791626&lon=136.332778930664&zoom=12
>
>
> この森林データは、都道府県単位に出力されていますが、
> 仮に、測地系の違いによりズレているとした場合、
> 「都道府県境」の位置も、ズレてしまうと思うのすが、どうでしょうか?
> インポートした森林データの「都道府県境」は、ピッタリ合ってましたので、
> 私には、測地系の違いとは思えないのですが・・・・。

いえ、よく考えれば、都道府県境がずれていないんですから、測地系のズレではないですね。
ケアレスミスでした。申し訳ございません。

ということなので、別スレッドで白方さんがご指摘されているとおり、
データ作成時の精度差のような気がします。
あとは道路などを実際にロギングしてみて、
道路や線路等がずれていないことが確認できたら、
森林データのズレということで修正をかければ良いのではないかと思います。
# 量が沢山あって大変そうですが…。




Talk-ja メーリングリストの案内