[OSM-ja] http://www.openstreetmap.jp/ について
SHIBATA Akira
help @ eva.gr.jp
2010年 7月 29日 (木) 04:42:45 BST
柴田(あ)%昼休み無理やり接続です。
提案ありがとうございます。
当方には技量が足りないので作れません。
もし、作って送ってくだされば、投入します。
くだんのペイジは当方の自宅サーバの一次しのぎの
ために apache 君が表示しているだけなのです。
お手数をおかけしますが、検討いただけますと
幸いです。
<AANLkTi=hWkFN4p_kcSMiztUdScYeP8=KOMihSyF_kqLT @ mail.gmail.com> の、
"Re: [OSM-ja]http://www.openstreetmap.jp/ について" において、
"Thu, 29 Jul 2010 10:43:47 +0900" 発信のメイルで
"Tomomichi Hayakawa"さんは書きました:
> Tomです。
>
> 現状のosm.jp サイトは、いかにもトラブッテます状態ですので、
> 手っ取り早く体裁だけ整えたらどうかと思います。
>
> それっぽいデザインにして、
> 現状利用可能なリソースへのリンクを付けて(ML , WIKI:ja , 本家地図)、
> 「現在、サイトリニューアル中・・・」の案内文を添えて、
> openlayerで地図表示して。
> (実質、htrml 一枚だけではありますが)
>
> こんな感じ良ければ、今週末を利用して、ザックリ作りますが、どうでしょうか?
>
>
>
> 2010年7月29日9:55 TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp>:
> > とし@旅先でエンジントラブル(泣)です。
> >
> >> 白方です。
> > ...
> >> コミュニティ系で「死んでいるように見える」のはダメージが大きいと
> >> 思います。
> >
> > 同意です。
> >
> >> 「せっかくだからこの際リニューアルも」とか欲張らずに、まずは
> >> (データが失われたのならシステムだけでも)原状回復を優先した方が
> >> いいと思います。
> >
> > こちらについても同意です。
> > 少し焦った事に、Wikipedia で緯経度があるものをクリックすると、
> > GeoHack に行くのですが、そこから、openstreetmap.jp 側にリンクが
> > 張っていたようで、軒並みOSM地図が見られずに焦りました。
> >
> > 今は、openstreetmap.org 側にリンクされているので、
> > Wikipedia → GetHack → OSM 地図と閲覧できます。
> >
> > まぁ、地図の閲覧は、osm.org でも見られるので問題は無いですが、
> > 私も、まずは原状回復を優先した方が良いように思います。
> >
> > ではこれにて。
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内