[OSM-ja] 日本の OSM を定量的に見てみたい。
S.Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 6月 5日 (土) 00:37:59 BST
東です。
> 藤澤です。
>
> どういう形にするのがいいのかは考えずに、とりあえず、できそうな
> ところからと思い、fixme関連をピックアップしてみました。
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Techstrom/FixmeListInJapan
>
> fixmeタグがついている物とnoteにfixmeが入っている物を抜き出して
> あります。個人(User:Techstrom)の下に作るより、別のところに
> 移した方がいいですかね。
> # 思ったより少ないような…。
パブリックなWikiページにして頂けるとよいと思います。
マップの質・量の下支えとして「今月のプロジェクト日本版」
ということでいかがでしょうか。
ちょうど[OSM-talk]でも品質チェックツールosmose
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmose
の話題が投稿されていました。
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2010-June/050842.html
詳しいことはよく分かりませんが ^^;
boundary=adminitrativeのリレーション上で
・クローズされていないもの
・終端ノードを2回以上持つもの
をチェックしてくれるようです。
http://osmose.openstreetmap.fr/map/cgi-bin/index.py?source=3&zoom=8&lat=34.75183&lon=135.51978&layers=B000000FFFFFFFFFFFFT&item=4010,4020,4030,4040,4050
Talk-ja メーリングリストの案内