[OSM-ja] チリ地震

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 3月 4日 (木) 00:02:18 GMT


書き忘れました。日本の画像です
10/03/04 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 東です。
> 時間切れかもしれませんがいってんだけ要望です。
> 災害には普段からの心掛けが肝要と言いますが、その意味で、JAXA/ALOS画像を普段から公開していただくことはできないものでしようか。条件付きでも良いと思います。
> 税金を投入した成果(そうなのか未確認ですが)を無償提供するには、ちゃんとした理由、相手、条件といったものが必要なはずですから。
> 実際にチリを書いてみて、道路、農地、森林といった国土の輪郭をなぞるにはちょうど良い解像度だと感じました。
>
>
> 10/03/02 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>> 東です。
>>
>> お疲れ様です。
>>
>>> また、東さんの「JOSMでチリを描こう」
>>> http://maps.wizu.jp/wp/?p=1006
>>
>> その後nazotokoの渡邊さんからのコントリビュートがありましたので
>> 昨夜続編「チリを描こう(2) Potlatch編」も書いてみました^^;
>> http://maps.wizu.jp/wp/?p=1049
>>
>>> 今回のハイチ・チリ地震の画像提供について
>>> ご意見、ご要望、ご感想等
>>
>> まず、直接的な国際貢献として日本も捨てたものじゃないと
>> 思わせてくれました。
>>
>> 課題を振り返るには早すぎるのですがいろんな面で先例になると思うので
>> 以下のようなことをいずれ、ちょっと落ち着いてから整理できたらいいかな
>> と思っています。
>> ・他の画像がなかなか出ないのは逆に不安なところがあってチリの国防上の問題
>> など無かったのかしら。
>> ・ライセンス関連はどう整理できたのか。特例措置なのか。
>>
>> ひとまずお昼休みに思いついたのはこんなところです。
>>
>




Talk-ja メーリングリストの案内