[OSM-ja] OSM 本を出す?

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 3月 9日 (火) 01:39:44 GMT


柴田(あ)さん、内海さん、情報ありがとうございます。
意外と安い気がしました。
コミケでの販売ってどんな感じなんでしょう。
怖いもの見たさで言ってみたい気もする。。
OSCでは販売できないので、基本は通販、
あとは自主開催イベント、例えばマッピングパーティ開催などと
連動すると良いかもしれませんね。

> 内海@小江戸らぐ です。
>
> OSM本の作成について、
> 情報提供やコミケでの委託販売といった点で
> 御協力できるようであれば、御協力したいと思います。
>
> 印刷・製本については、共信印刷(白山と秋葉原にあります)の
> フルカラーセット(表紙4色カラー、本文墨1色)を利用しています。
> http://www.kyoshin.net/fair/fullcolor.html
>
> このフルカラーセットの枠内であれば、柴田(あ)さんの書いているように
> A5サイズで200冊作成して、1冊300円程度になります。
>
>
>
> (2010/03/07 19:13), SHIBATA Akira wrote:
>> 柴田(あ)です。
>>
>> むっちゃ忙しいほうはもうすぐ出口っぽく…
>>
>> <20100304111624.GA33286 @ ns.ribbon.or.jp>  の、
>>     "Re: [OSM-ja] OSM本を出す?" において、
>>     "Thu, 4 Mar 2010 20:16:24 +0900" 発信のメイルで
>>     "ribbon"さんは書きました:
>>
>>>> だから、OpenStreetMap Japan とかで、本書いて、売って、
>>>> 資金にしたらいいんですよ。
>>>
>>> 通常の出版社経由では無理なので、自費出版でしょうか。
>>>
>>> 小江戸らぐ が出している書籍(というか小冊子)みたいなものが出せれば
>>> いいのではないかと。
>>
>> 資金というくらいにするのか、広報という目的にするかで
>> 変わってきますが、当方が聞き及んでいる仕様は
>> MAX 64 ペイジで一冊 500 円で提供すると 200 部でも
>> 充分に元が取れるそうです。
>>
>> ある程度固まっている内容で、初心者向けの
>> スタート冊子として考えるには 64 ペイジは充分
>> 過ぎるほどの紙面幅だと思います。
>>
>>
>> 小江戸らぐでの冊子には毎回のように寄稿していますが
>> 広報を目的とするならわりといいように思います。
>> 表紙はカラー印刷で中は白黒、 B5 サイズ
>> http://www.hpv.cc/~maty/pukiwiki1/index.php?Comiket76
>>
>>
>> 過去の会計の例はこんな感じだったかと。
>> http://hatochan.dyndns.org/koedolug//ml/200501.month/7487.html
>> たぶん 200 部作って印刷代 6 万円弱だと思います。
>> 作業者が手弁当で一冊 300 円くらいが人件費抜き原価に
>> なるのかなぁと。
>>
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内