[OSM-ja] オルソ化空中写真( キャッシュ終盤)

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2010年 3月 25日 (木) 18:24:04 GMT


nazotoko の渡邊です。

2010/3/25 Tomomichi Hayakawa <tom.hayakawa @ gmail.com>:
> Tom@名古屋です。
>
>> JOSM の人は、 slippymap プラグインの使い方がわかったので、紹介します。
>> まずslippymap プラグインを導入します。
>> 設定の advanced Preferences (詳細設定)
>> に次の設定を書き込みます。
>> slippymap.custom_tile_source_1.name=NRPB of MLIT Japan
>> slippymap.custom_tile_source_1.url=http://38.127.225.239/TurtleEggs/?MLITJ
>> で、一度JOSM を再起動してください。
>> 設定ウィンドウにslippymap プラグイン専用の設定タブがあります。
>> ここにNRPB of MLIT Japan を選んでください。
>> とりあえず暫定的に slippymap を使ってください。
>
> ちょっと試してみましたが、私の環境では、なんだか、表示できませんでした。
> 今晩、再度、テストする予定でいますが、
> もしかしたら、まだ利用出来ない地域で試していたかもしれません。

ごめんなさい。名古屋はまだまだです。

忘れていた追加情報です。
いまのところ提供できるズームレベルは17のみです。
オートズームを取り消して、レベル17 のみにするといいです。

そのほか、
> 2010年3月25日5:52 Shun N. Watanabe <shunw @ ics.uci.edu>:
>> nazotoko の渡邊です。
>>
>> で、どうしてもWMS でなければならない事情がある人は、
>> WMS もどきを作ったので、それを使ってください。
>> http://184.73.236.108/wms/?format=png&z=17&layer=MLITJ&bbox={bbox}&w={width}&h={height}
>> で。
>> {bbox} は、minlon,minlat,maxlon,maxlat です。

Merkaartor は、もしかしたらこのWMS でなければならない部類かもしれません。
ちょっとばっかしパラメーターをWMS 互換にしてみました。
http://184.73.236.108/wms/?format=png&z=17&layer=MLITJ&
でいけるかも。

もっとまっとうなWMS として、DesktopWMSというものがあります。
http://gis.hsr.ch/wiki/DesktopWMS
Google Map 互換のタイルを WMS にします。
できれば個人の範囲で使ってください。
利用規約の著作者表示を守れないと思われるからです。

>> 他の箇所で、DL に一生懸命なチームを見たら、上記のことを伝えて、
>> やめるか、手伝うかさせてください。

次のタイプのキャッシュを作ってる人は、かなり参加可能性が高いです。
GeoWebCache のひと
http://geowebcache.org/trac

次のタイプのキャッシュを作ってる人は、解像度不足など難がありますが、
可能性があります。
www ローカルプロキシなどに、bbox の値が記録されている人。
JOSM でレイヤーの保存をしてxml の記録がある人。

メンテナンス後のダウンロード速度はひどく悪いです。
もう全部取得は無理です。
誰か既に上のタイプのキャッシュを大量に持っていて、
公開することに難が無い場合は、
その地域のWMSからのダウンロードを避けます。

 Shun N. Watanabe




Talk-ja メーリングリストの案内