[OSM-ja] 行政区域データのインポート
Tom Hayakawa
tom.hayakawa @ gmail.com
2010年 5月 10日 (月) 03:42:15 BST
早川です。
週末に、岐阜県・愛知県の河川データをインポートしてみました。
後ほど、その状況をまとめて報告するつもりでしたが、
遅れてしまい、すみませんでした。
まず、インポートしたデータは、
konatさんが公開していただいた、こちらのスクリプトを利用しています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Konat/ksj2osm-river.pl
河川の名称に、「川」などが付くものには、waterway=river を、
河川名称に、沢、谷、ヤツ、クボ、窪、入、俣、タルが付くものや
名称不明のものは、waterway=stream となっていますが、
プログラム上で、名称だけで判断していますので、
河川によってタグの修正は必要になると思います。
また、一部の河川では、完全では無いモノがあるようです。
特に、用水などの水路では、不完全なところが見られました。
愛知県ですと、愛知用水などは、一部欠けていました。
そういうところは、GPSログやオルソ等で補完する必要があると思います。
トンネルや橋になって別水路として交差する水路の場合、
交点になっていますので、ケースによって、修正が必要です。
また、トンネルや橋の区別もありませんので、これも、修正が必要です。
水路の進行方向も、調整の必要があるかもしれません。
愛知県・岐阜県の場合、明らかにおかしいところは、いくつか修正しましたが、
判断付かないところもいくつかありました。
水路が県境をまたぐ場合、水路がぶち切れてますので、
それを繋ぐ必要があります。
愛知県・岐阜県の県境では、その修正を行ってますが、
県境が河川の場合、結構大変かもしれません。
愛知県・岐阜県の場合、
すでに、河川のwaterway=river などがあった場合は、
一旦、waterway=old_river にさせていただきました。
水路のルートが、インポートデータに差し替え可能と思われるものは、
一部削除しております。
これも、状況に応じて、修正していただければと思います。
まずは、こんなところです。
あと、みなさんにお教えいただきたいところですが、
農業用水などの場合は、waterway=canal を使った方が良いでしょうかね?
(2010/05/10 2:15), ISHIKAWA Sachihiro wrote:
> 石川といいます。
>
> インポートご苦労さまでした。
>
> 今日地図を書いていて、見慣れない線が増えていてびっくりしました。
>
> そこで、ちょっと質問です。
>
> 自分の地元では主に農業用水関連が大量に増えているようですが、
> このデータはどこまで信用できるのかな?という疑問があります。
>
> まぁ自分の足で集めたデータよりもお上のデータの方が正確だろうとは
> 思いますが、それでもちょっと、あれ?と思うところがあります。
>
> #GPSのログは結構誤差があるので、あれ?なところのログを何回か
> #取り直してみないといけませんね。
> #ちょっと河川用水水路関係を集中してデータ取らないと(^^;;)
>
> 2010/5/2 ikiya<insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
>> ikiyaです。
>>
>> インポートお疲れ様です。お世話になります。
>> 東北の行政区域少しずつJOSMでインポートしています。
>> 東北インポート、tomokiさん(君)も参加しました。
>>
>> 2点、確認したいことがあります。
>>
>> 1.秋田県のksj2osm-admin-05-outer-0.osmがJOSMで開けません。
>> 以下のエラーが出ます。
>>
>> ファイルを読み込めません。エラー:
>> 外部ID'-47,140'のウェイは外部ID'-42,092'の存在しないノードを
>> 含んでいます。
>>
>>
>> 2.インポートした行政界のwayに重複部分が生じています。
>> Mapnikの表示でも重複したwayは太く見えています。
>>
>> http://www.openstreetmap.org/?lat=40.8441&lon=141.0523&zoom=14&layers=B000FTF
>>
>> 重複箇所はインポート後、修正していこうと思います。
>>
>> 以上、何かアドバイスありましたらコメントよろしくお願いいたします。
>>
>> Tomomichi Hayakawa<tom.hayakawa @ gmail.com> wrote:
>>
>> Tomです。
>>
>> 九州・沖縄あたりを、nori_uさんが着手されはじめたようで、
>> また、兵庫県もmiyabiさんがインポートされたようで、
>> 未着手のエリアは、紀伊半島(奈良・和歌山)と中国地方ですかね。
>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Administrative_district
>>
>> 私が、インポートした東海・北陸では、まだ自治体名などのplaceデータはインポートしていません。
>> placeデータは、ここに置いてあります。
>> http://malaika.s60.xrea.com/osm_mlit/
>> もし、ご協力いただけるのであれば、これをDLして、編集後、インポートしてください。
>>
>>
>> 実は、昨夜、紀伊半島(奈良・和歌山)のインポートしようと思ったんですが、
>> ところが、ksj2osm-admon.pj で.osm に変換しようとしたところ、
>> なぜだか、「use of uninitialized value in split ・・・・・」が大量に出て、変換できず。
>> 東海・北陸を変換した時は、そんな事は無かったのに、環境も同じ筈ですので、ナゾです。orz
>> で、昨夜は、諦めて、寝ました。今日、詳しく、調べてみます。
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>>
>> ________________________________
>> GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>>
>
>
>
Talk-ja メーリングリストの案内