[OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページについて

Shun N. Watanabe shunw @ ics.uci.edu
2010年 5月 19日 (水) 19:19:53 BST


nazotoko の渡邊です。

あーやっちゃったのですね。
これは実は名前空間実装前に、全部JA に改名して置く必要があります。
RUができたときはそうしていました。
そうしないと、データベースをいじるしかなくなるので。
一度戻してくれと頼むしかないですね。
その他にテンプレートに{{Ja:xxx}}を含むものを{{Template:Ja:xxx}} に書き換える必要があります。

 Shun N. Watanabe

2010/5/19  <say.no00 @ gmail.com>:
> 清野です。
>
> 2010年5月20日1:45 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>> 東です。
>>
>> 復旧できるスキルは無いのですが
>> 削除されたというより、JaがJAに強制リダイレクトされるようになって
>> 結果的に言語テンプレートを使って日本語化したコンテンツが
>> 全て見えなくなっているように見えます。
>>
>> どこかの言語テンプレート記述などが変わったような感じです。
>>
>> Wikiのダンプがこちらにありますので
>> http://dump.wiki.openstreetmap.org/
>> 最悪そこからテキストを拾うことはできると思います。
>> どれだけ量があるか分からないのでそんなことはしたくありませんが。。
>
> Webブラウザの挙動を見て、なんとなくそんな気がしておりました。
> やはりリダイレクトですか。
> 強制的にJaの方のページが見られれば、
> そこからソースを拾って復旧させることは可能でしょうか?
>
> おそらく、高度な検索ページのJAを追加するに際して、
> 仕様を変更したのだと思います。
>
> dumpは容量がデカイですね…。ちょっと気持ちが萎えます。
> なんとかスマートな解決方法を見つけられれば良いのですが…。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>




Talk-ja メーリングリストの案内