[OSM-ja] placeキーの使い方

minoura124 @ eva.hi-ho.ne.jp minoura124 @ eva.hi-ho.ne.jp
2010年 5月 20日 (木) 06:41:39 BST


minoura です。

東京都内の「○○区」という place キーをいくつか入力しました。
みようみまねでやっているので、きちんと理解しているわけではありませんが、
区役所付近に○○区を書いています。市区町村の中心をどうやって求めるのか
わかりませんでしたので。

3月ごろに見たときには、東京駅の東側の「東京」の他に、東京の place 
キーがたしかもう一つ東京駅の西側にもあったように記憶しています。
混乱しているのかな、と思っていました。

あまりわかっていなくて恐縮ですが、とりあえずご報告だけ。

minoura124 @ eva.hi-ho.ne.jp



--- Original Message ---
From: s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
  To: talk-ja @ openstreetmap.org
日付: 2010/05/20 13:04
題名: [OSM-ja] placeキーの使い方

> 東です。
> 
> 数日前に
> place:isolated_dwelling(1〜2家族の最小集落)
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/isolated_dwelling
> というタグが承認されました。
> (hamlet(1000人以下の集落)とカブっているといった批判がまだ続いているようですが
)
> 
> これを日本語でどう訳せば良いのだろうかと悩んでしまいました。
> 適当な言葉がありましたらご教授ください。
> 
> 併せて
> placeタグ
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:place
> というものを自分で使ったことは無いのですが、どうやら行政界の中心点に打つノード

> ということなっているようです。
> 東京は東京駅の東側に打たれていました。
> 
> このplaceタグは日本ではどういう基準で分けられ、中心点は何をもって決めているの
か
> ご存知の方がおられましたら教えてください。
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



--
minoura124 @ eva.hi-ho.ne.jp





Talk-ja メーリングリストの案内