[OSM-ja] 防災の日に

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2010年 9月 1日 (水) 23:27:11 BST


ribbonさん、としさん、コメントありがとうございます。

井戸はあまり意識していなかったので、気をつけてみたいと思います。

> アマチュア無線は、フィーチャと言えるかどうか難しいところです。

あ、そうか。うっかりしていました。

> ◆コンビニエンスストア
> 下記の URL にある様な、災害時の帰宅支援を行うコンビニエンスストアがあります。
> http://allabout.co.jp/gm/gc/71754/2/
>
> コンビニにつけるタグ等で、災害時の帰宅支援が可能かどうかが分かるタグがあればと思っています。

information=emergency
とか提案してみても良さそうですね。

> 災害に絡めて思うのは、OSM(mapnik) のレンダリング周期と言うべきでしょうか、
> 災害状況を作図してコミット→すぐ反映できるかどうかと考えています。
>
> 後、災害現場では、状況によりますが通信インフラは基本使えないと考えるべきで、
> その様な状況下で、いかに迅速に現場の状況を OSM 地図に活かせるかかなと考えています。
> →これはハイチの時の様に、衛星からの写真が主になるかと思いますが。。。
>
> これは逆も言える事で、本当に地図が欲しいのは私たちではなく、災害現場なので、
> OSM 地図をどうやって災害現場に届けるかについても、自分で出来る事は小さいですが、
> 出来る事はやろうと考えています。

例えばgarminなどに地図をダウンロードするとか、紙に出すとかでしょうかね。
○○キットみたいな最低限の装備一式を考えておくのも良いかもしれません。




Talk-ja メーリングリストの案内