[OSM-ja] source=Googlearthというタグがあります

Nobuyuki Maruichi HFD03621 @ nifty.ne.jp
2011年 4月 2日 (土) 04:10:19 BST


丸市です。

(2011年04月02日 09:38), 古橋大地 wrote:
> 古橋です。
>
>
> すみません、ここ数日もメールを追いきれていませんでした。
> 清野さん・丸市さん対応ありがとうございます。
>   
私自身は対応していませんので、私からも清野さんに「ありがとう」と
言う思いでいます。

元々、善意からのトラブルになったはずなので、私は「そのこと」を
Talk-ja に伝えたかっただけです。
# この時は、すぐにメールを出せるタイミングで良かった…。

DF45さんには、[Talk-ja] も名前のみですが紹介していました。


> 連日、Googleさんとも密に連絡をとっておりますが、
> 現時点では、OSMでのトレースは認められておりません。
> (Google側も、許可したいけどデータプロバイダとの契約上やはりできないとのこと。
>  担当者も悔しそうでした。将来許可がでることを期待したいですね。)
>
> ですので、清野さん・丸市さんらの取られた対応で間違いありません。
>
>
> 引き続き、BingやALOSなど許可のおりている衛星画像/空中写真をお使いください。
>   
Google さんのサービスのすべてで契約上の制約がつくのでしょうか。

例えば、Google 独自に収集した情報で制約がつかない部分があれば、
その部分だけでもマッピングの参考にさせてもらうことができれば、
良いのですが、…。

# ストリートビューとかは、どうでしょうか…? (道路標識が参考になるので)
# まぁ、利用範囲が誤解により拡大(≒エスカレート)によるトラブルも
# 増えるかもしれませんが、…。

---
   丸市 展之(HFD03621 @ nifty.ne.jp)





Talk-ja メーリングリストの案内