[OSM-ja] 被災地に行って参ります。そのまえに今までの作業状況のまとめとこれからについて。
古橋大地
taichi @ taichi.jp
2011年 4月 30日 (土) 00:22:49 BST
みなさま:
古橋@マップコンシェルジュ/OSMFJです。
震災以降、各方面でクライシスマッピング / sinsai.info / SAHANA などの支援、本当におつかれさまです!!
クライシスマッピングから、復興フェーズにむけて、
その過程をOSMに反映させていく準備をすすめておりますが、
あっという間に4月も終わり
今夜から被災地に行ってマッピングしてまいりますので、その前に状況報告をいたします。
・YahooのALPSデータのコンバート
>TOMさんを中心に引き続きお願いします!!
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Yahoo_Data_Import_Highway
>特に属性データが利用できるので非常に有用ですね。
>但し、震災前のデータですので、被災エリアは引き続き最新の航空写真/衛星画像と後述の基盤地図情報で
接合部分の調整などお願いいたします。
・基盤地図情報のトレース許可が国土地理院からおりております。
>詳細についてはこちらを更新中 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN
>Yahooデータと被災エリアの接合など、
>基盤地図情報は毎年更新されているので、震災後の復旧状況も入力可能になる予定です。
・GWは大槌町にてUAVによる空撮とGiapanによるパノラマ写真撮影を行ってきます。
>現時点では、撮影やマッピングの受け入れをしてくれるエリアを選択的に撮影してきます。
>OSMで利用できるライセンスで公開予定です。
>くれぐれも現地の方とトラブルを起こさないよう、最大限の配慮をしながら作業してまいります。
・衛星だいち(ALOS)が寿命を迎えてしまいました。
>4/22に衛星だいちは撮影機能を停止しました。
>機能回復はかなり厳しい状況ですのでALOSによる復興状況のデータ提供は不可能になりました。
・5/21の仙台OSC、5/21-22 のHack4Japan(会津大学会場)にて
>オープンストリートマップとしてマッピングパーティやりませんか?
>室内作業グループと、GPSでロギングするグループに
・Googleは依然、航空写真レイヤのデジタイジング許可をしてくれません。
・sinsai.info の成果報告会を 5/14(土)午後に東京・大阪・名古屋で同時開催します。
みなさま、スケジュールを是非開けておいてください!
・6/18(土)に、OSMFJ設立記念シンポジウムを東大駒場キャンパスで開催します。
こちらもみなさま、スケジュールを是非開けておいてください!
とりいそぎ以上です。
ご意見などどうぞよろしくお願い致します。
では、現地に行って参ります。
帰京は 5/4 もしくは 5/5 を予定しております。
他にも、現地データ取得にでかけるマッパーの方がいらっしゃいましたら、
道中お気をつけて!!
--
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan with
sinsai.info( http://sinsai.info )
## A Director of the OSGeo Foundation Japan
## A Researcher of the center for spatial information science, at the
univ. of Tokyo
## TEL/Skype&Twitter&LinkedIn&Facebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp taichi @ mapconcierge.jp
Talk-ja メーリングリストの案内