[OSM-ja] Yahoo! データ インポートについて
Tomomichi Hayakawa
tom.hayakawa @ gmail.com
2011年 3月 8日 (火) 15:00:08 GMT
Tomです。
まだ、実際のYahoo!データの詳細が確認出来ているわけでもありませんので、
具体的な話は難しいですが、
OSMには、既存のデータが存在する事もあり、問題点も多いと思います。
まずは、問題点になりそうなところから、コミュニティで議論を進めていけたらと思いますので、
ネタフリとして、いくつか挙げてみます。
一番の問題点として、
既存の皆さんが描かれた地図データとのマージをどうするか?
もちろん、ザックリ消して、Yahoo!データに差し替えるような事は出来ませんので、
その為には、専用のツールなども必要かもしれません。
個人的には、(Yahoo!データの内容と精度にもよりますが、)
インポートした国土計画局の数値データに限っては、もし、より精度の良いデータであれば、
ゴッソリ入れ替えるのもアリかなとも思います。
行政界がズレてるって話もありましたよね。
森林デ−タが300mくらいズレてるって話しもありましたよね。
そのあたりが、一気に解決出来たら、いいなぁ〜〜とwwww
また、国土計画局の数値データをインポートした時のような方法だと、
インポート作業の敷居が若干高かったりした事もあり、時間がかかっていました。
Yahoo!データはデータ量も多いと思いますし、インポートするのであれば短期間で済ませたいところです。
その為には、多くの方にインポートに協力いただく必要もあり、
やはり、作業の敷居を下げる為の環境とかツールが必要かもしれません。
まだ、僕は想像の域を出ませんが、
おそらくYahoo!データには多様なデータ(POIとか)があると思います。
その時、タグ付けの統一/標準化などのようなルール作りも必要になろうかと思います。
まずは、こんなところから、インポート作業がスムーズに進むように、今のうちから徐々に議論していきましょう。
皆さんのご意見等、お聞かせください。
Talk-ja メーリングリストの案内