[OSM-ja] Yahoo! データ インポートについて
S.Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 3月 9日 (水) 00:10:08 GMT
東です。
直接的に無償提供して頂くと「贈与」となり、いろいろややこしい話が出てくるので
ヤフー法務部の方と相談しながら最終の詰めを行っているところです。
ざっくり言うと
オリジナルデータをOSMが利用しやすい形式(WGS84など)にいったんヤフーさんが変換して
くださいます。(そのために少し時間がかかります)
この変換されたデータは著作権的には翻案された二次著作物ということになるんだと思います。
それをOSMがOSMのライセンス(ODbL/DbCL)に反しない限り無償で使っていいよ
という話です。
変換データの保全等はOSMFJが行います。
ただしやること山積みでマンパワーはいつでも足りませんので皆さんからのご支援大歓迎です。
11/03/09 "Toru Mori (森 亮)" <moritoru @ orkney.co.jp>:
> かやまさん
> 森亮です。
>
> On 2011/03/09, at 1:18, Yoichi Kayama wrote:
>
>> 旧アルプス社のデータは日本測地系ですよね?
> 最終的にどうなのかは存じませんが、私の記憶が残っている時代はTKYでした。
> そして、思い出しましたが、投影原点が首都圏、東海、近畿で別々でした(ガウスクリューゲル図法)。
> 余談ですが、プロアトラス(電子地図ソフト)上では投影原点の異なるエリアに入ったら、一瞬切り替えのために地図が微妙にずれるという動作になっておりました。
>
> もし、この仕様のままですと、いくつか前処理が必要になると思います。
>
> あくまでも、10年近く前の話なので、すでにそれは整理されたデータになっているかもしれませんが・・・
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内