[OSM-ja] 県市町村の緯度経度データが欲しい
yuichi hayakawa
hayakawa @ csis.u-tokyo.ac.jp
2011年 3月 12日 (土) 14:51:10 GMT
CSISの早川と申します。
下記、アドレスマッチングサービスをCSISでは提供しております。
http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode/
利用ページ: http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode-cgi/geocode.cgi?action=start
国交省の街区レベル位置参照情報に基づき、加除出版の行政区画便覧でデータの更新を行っております。
こちらをご利用頂くことで足りますでしょうか。
----
〒277-8568 千葉県柏市柏の葉5-1-5
総合研究棟4階 421号室
東京大学空間情報科学研究センター 助教
早川 裕弌
Yuichi S. Hayakawa
tel 04-7136-4304 fax 04-7136-4292
hayakawa @ csis.u-tokyo.ac.jp
@hykwaaaa
----
2011/3/12 古橋大地 <taichi @ taichi.jp>:
> 古橋です。
>
>
> ちょっとCSISメンバと議論してました。
> ライセンスの問題ですぐに提供できないのですが、
> なんとかすぐに対応できる良い方法を考えております。
>
> とりいそぎ。
>
>
> 2011年3月12日22:29 TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp>:
>> としです.
>>
>> 2011年3月12日22:04 Jun NOGATA <nogajun @ gmail.com>:
>>> のがたです。
>>>
>>> 2011年3月12日21:50 Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>:
>>>> 清野です。
>>>>
>>>> 住所と緯度経度をマッチングするのをジオコーディング(逆ジオコーディング)というのですが、
>>>> これはけっこう価値のある資産なのでなかなか自由にできるものはありません。
>>>
>>> なるほど。そうでしょうね。
>>> なんとなくは思ってました。
>>
>> ええっと,Ushahidi でレポートを投稿するとき,場所の入力が必須なのですが,
>> 住所を入れると割と正確な場所が出ます.
>> 試しに私の自宅住所を番地まで入れるときっちり出ます.福島原発住所も入れると,
>> 場所がきっちり出ました.
>>
>> Ushahidi のシステムで,何か逆ジオコーディングのクエリがありそうです.
>>
>> 調べてみようと思いますが,調べてみたほうが良いですか?>のがたさん
>>
>> 取り急ぎ,ではこれにて.
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
>
> --
> ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
> ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
> ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
> ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
> ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
> ## TEL/Skype&Twitter&LinkedIn&Facebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
> ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp taichi @ mapconcierge.jp
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内