[OSM-ja] 提案:帰宅困難者対策用POIも追加しませんか

Yoichi Seino say.no00 @ gmail.com
2011年 3月 13日 (日) 09:17:57 GMT


清野です。
いいと思います。
ootaさん、コーディネートよろしくお願い致します。


2011年3月13日18:03 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> 今、多くの方が東日本大震災で、いろいろな活動をしていると思います。
> 被災地域のマッピングや、情報の整理等、いろいろな活動をされていると
> 思います。その中に、帰宅困難者対策用POI追加も含めてはどうか、という
> 提案です。
>
> 今回の大震災では、東京近辺も大きな影響が出ました。
> 何万人という帰宅困難者が出て、都心部ではかなり混乱しました。
> 私は幸いな事に、歩いて家までたどり着けましたが、それでも
> 帰り道はいろいろと難儀しました。公衆電話の場所とか、ちょっと一息
> つける公園とかが事前に分かっていれば助かったかなあと思いました。
>
> そこで、活動の一環として、帰宅困難者のためのPOIを追加するのも
> 入れてはどうでしょうか。OSMの地図を見ていただければ分かると思いますが、
> 東京近郊でもかなりの部分に空白地帯があります。私も適宜埋めては
> いますが、まだ全然追いついていません。
>
> 地図そのものはgoogle map 等があり、それをスマートフォンなどで
> 表示させれば何とかなります。ただ、公衆電話の位置とか、トイレとかの
> 情報は入っていません。それだけ追加するだけでも、結構使えると
> 思います。
>
> POIについては実際に現地に行ってみないと難しいところがありますが、
> もしもそれぞれの土地に詳しい人がいらっしゃるのであれば、帰宅困難者
> 対策用としてPOIを追加していただけると良いのではないかと思います。
>
> いかがでしょうか。
>
> oota
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>




Talk-ja メーリングリストの案内